【パサート GTE試乗】燃費だけじゃない!VWのPHEVは走りも強力

年々、厳しくなる一方の燃費基準(CO2排出量)に対し、どのように対処するか?

例えば、燃費が悪化しがちな市街地走行に目を付けた日本のトヨタは、ハイブリッドシステムを開発・実用化し、多くのモデルに積極採用しています。

エンジン、モーター、発電機を組み合わせた同社のハイブリッドシステムは、つまり、クルマの走り始め、タイヤのひと転がり目の負荷をいかにモーターで補うか、そして、エンジン回転数の上下をいかに抑えるか、に注力したシステム。“ストップ&ゴー”が多いシチュエーションで、真価を発揮します。

一方、日本と比べて交通の流れが速いとされるヨーロッパの自動車メーカーは、複雑で重量がかさむハイブリッドシステムに対し、懐疑的でした。彼の地では“都市間の移動=高速巡航”ですから「ハイブリッドシステム? 単なるお荷物じゃん」…という判断だったわけです。

トヨタの初代「プリウス」が登場して早20年。いや、もう20年も経つのか! とあらためて驚きますが、それはともかく、状況はすっかり変わりました。

究極のエコカーと目された燃料電池車は、思いのほか実用化が遠かった。開発の余地が大きいディーゼルエンジンは、CO2削減とNOx(窒素酸化物)の抑制、そして、PM(粒子状物質)の除去に難しさを残しています。“クリーンディーゼル”という言葉とは裏腹に、実際のところ“ガソリンエンジン並み”とまではなかなかいかないのです。

そこで、直近の解決策としてクローズアップされたのが、プラグインハイブリッド(PHEV)です。車種によって違いはありますが、考え方としては、一定の距離はEV(電気自動車)として走り、予め充電しておいたバッテリーの容量が心許なくなってきたら、ハイブリッドカーとしてドライブを続ける、そんな仕組みです。

PHEVは、通常のハイブリッドシステムに加え、さらに複雑で重いバッテリー(とその制御システム)を搭載しなければなりません。意地の悪い見方をすると、もともとハイブリッドシステムを軽視していた欧州メーカーにとって、PHEVに頼らざるを得ない現状というのは、少々皮肉な状況…といえるかもしれませんね。

 <関連記事>
【ゴルフ GTE試乗】VWの次期主流パワーユニットは、EVメインでも走りは快活!
【比較試乗】走りが格段に良くなった新プリウス、ゴルフGTEと比べてどうなの?
【試乗】半自動運転機能付きで329万円〜。VW新型パサートは衝撃のハイコスパ!

 ■ガソリンスタンドに立ち寄る回数が激減!

続きを読む

この記事のタイトルとURLをコピーする