一時は廃盤寸前に。視点を変えて一躍人気商品になったユニフレーム「フィールドラック」

【The ORIGIN of the CAMP GEAR】

「廃盤寸前になった『フィールドラック』がこれほど売れるとは…。商品を出すタイミングが早すぎたのでしょうか…」と苦笑交じりに話すのは、質実剛健なモノづくりとユニークなアイテム展開で人気のブランド、ユニフレームの営業部 野﨑さん。

株式会社新越ワークスのアウトドアブランド「ユニフレーム」は、金属加工の町・燕三条を拠点に、周囲の協力工場とともに日本のキャンプシーンを30年以上に渡って支え続けています。

そんなユニフレームの「フィールドラック」(4510円)は、汚したくないギアケースを地面から離して置けることや、重ねて多段ラックとして使えるだけでなく、テーブルにもなるなど、マルチに使えることから人気です。

私の記憶では2016年前後から人気が爆発した印象ですが、実はその起源は30年近く前まで遡るんです。

 

■原型から数えれば30年!のヒストリカルなキャンプギア

「1996年に『テントサイトシステム』として販売したアイテムがフィールドラックの原型なんです」

ということで、見せてもらったのは当時のカタログ。これ、ほぼフィールドラックじゃないですか!

▲1996年当時のカタログに掲載された“テントサイトシステム”。使い方も含めてほぼフィールドラック

“テントサイトシステム”が発売された1990年代は、第一次オートキャンプブームの真っ只中。まだまだ「オートキャンプってなんぞや?」という状況でした。新しいギアが次々と開発される中で、キッチンスタンドシステムが人気に。今でこそ当たり前のギアカテゴリですが、当時は非常に画期的でした。そこで発売したのが“テントサイトシステム”でした。

「今のフィールドラックに近い構造でしたが、3個1セットで販売しており、重ねて使ってバーナースタンドとして使うもよし、ウォータータンクやクーラーボックススタンドとして使うも良しのアイテムでした」

ここまで聞くとまんま「フィールドラック」ですね。

【次ページ】開発部長の個人的な使い方がきっかけで売り方を変更

この記事のタイトルとURLをコピーする