イザというときには非常電源にもなる!最新PHEV&EV活用のススメ【わが家の最新エマージェンシーギア選び】

【わが家の最新エマージェンシーギア選び】

災害時に怖いのが停電。電気が寸断されると快適な暮らしを続けるのが難しくなってしまう。オール電化の家ならなおさらだ。そこで注目したいのが、いざというときに大容量バッテリーから電気を取り出せるPHEVやEVだ!

*  *  *

内閣府の資料によると、首都直下地震が発生した際、電力の復旧目標は6日となっている。そんな中で注目されているのが、PHEVやEVといった外部給電機能があるクルマだ。

もともとは快適機能として開発されたものだが、停電時もクルマに蓄えた電気を取り出して「電気のある暮らし」を続けることができる。三菱自動車広報部に災害時のPHEV活用の実例を伺ったところ、以下の話を教えてもらった。

■岐阜県高山市での大規模停電(2014年):初日は給電で照明や冷蔵庫を動かし、2日目には不安を感じる子供とDVD鑑賞。3日目は給湯用ボイラーを作動させて祖母たちが入浴。オーナーは「お湯が出た瞬間の感動は生涯忘れられない」と話しているそう。

■千葉県での大規模停電(2019年):アウトランダーPHEVが高齢者施設に出動し、約200人分の洗濯物を一晩で洗濯・乾燥。他にもPHEVやEVが災害時に活躍した事例はたくさんある。大切なのはいざという時のために可能な限り燃料を満タンにしておくこと。これで非常時の安心感が大きくなるはずだ。

教えていただいたのは…
三菱自動車工業広報部

 

 

 

■クルマに蓄えた電力を家庭で使うV2Hとは?

Vehicle to Homeの略で、クルマのバッテリーに蓄えた電気を家庭に供給するシステムのこと。普段は太陽光発電で発電した電気をバッテリーに蓄えて夜間に家庭に供給したり、夜間の安い電力で充電した電気を昼間に家庭で使ったりできる。

非常時にはPHEVやEVが非常用電源になり、バッテリーから家庭に電力を供給することで停電が発生していてもエアコンや冷蔵庫をはじめ、家庭にある家電を普段通りに使うことができる。V2Hを利用するためには、クルマから電気を取り出すためのV2Hシステムを用意する必要がある。

V2Hシステムには給電中は電力会社からの電気を利用できない『非系統連系型』と、給電中も電力会社からの電気や太陽光発電の電力を利用できる『系統連系型』がある。高額な初期費用が負担になる場合はリースを利用する方法もある。

■クルマのACコンセントで家電を動かせるV2Lとは?

▲平時はアウトドアなどで電気ポットなどの家電を使うことができるV2L対応車は人気が高い

Vehicle to Loadの略で、PHEVやEV、HEVのバッテリーに蓄えた電気を家電などに供給することを指す。アウトドアで家電などを使えるのはもちろん、非常時に蓄電池としてクルマの電気を使えるので便利。

V2L対応車種は、クルマに家庭と同じAC100Vのアクセサリーコンセントが付いているタイプと、外部給電装置をクルマに接続することで給電が可能になるタイプがある。トヨタのハイブリッド車は車両の走行機能を停止した状態でクルマから給電する『非常時給電システム』を採用するものが多い。

■最大約12日分の電力を家庭に供給できる!<PHEV>

MITSUBISHI
「OUTLANDER PHEV」(新車価格:499万5100円~)

日本で最も売れているPHEVであるアウトランダーは20kWhのバッテリーを搭載。V2H機能はバッテリー満充電、ガソリンが満タン状態で最大約12日分の電力を供給できる性能を備えている。アクセサリーコンセントはラゲッジルームとフロアコンソール背面の2か所に設置。

 

【次ページ】非常電源にもなるPHEV&EVの底力

この記事のタイトルとURLをコピーする