スケールエフェクトを考えて調色した赤で機体を塗装!【達人のプラモ術<サボイア マルケッティ S.55>】

【達人のプラモ術】
DORA WINGS(ドラウイングス)
1/72 サボイア マルケッティ S.55 大西洋横断記録機
03/04

サボイア マルケッティS.55 製作の第3回。1927年、フランチェスコ・デ・ピネードとカルロ・デル・プレーテの操縦により、セネガルのダカールから大西洋を越えて南北アメリカ大陸の飛行を行った赤い塗装のサンタ・マリア号仕様で機体の塗装を進めていきます。[全4回の3回目/最終回はこちら

長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTubeでは「プラモ作りは見てナンボです!「@Modelart_MOVIE」も配信中。

 

■大西洋横断に挑んだ赤き飛行艇

今回の塗装は、機体が赤く塗られた大西洋横断に挑戦したS.55です。先にも書いたように、1927年に大西洋を越えて南北アメリカ大陸への飛行を行なった機体なのですが、この飛行はリンドバークのスピリット・オブ・セントルイス号による大西洋単独横断飛行の数か月前でした。

今でこそ旅客機が普通に大西洋を超えていきますが、サンタ・マリア号はローマからカーボベルデを経て、大西洋を越え、ブエノス・アイレスに至る4カ月の大西洋横断飛行でした。

機体はその後、アメリカ・アリゾナ州のルーズベルト湖で火災を起こし失われています。海洋の横断飛行の場合、飛行艇ならば飛行中に何かトラブルが起きたとしても洋上に着水することができるというメリットがあります。ちなみに自衛隊の飛行艇(US-2)パイロットが知人にいるのですが、曰くS.55の機体構造では波高が1メートルあったら着水は無理だろうとのことでした(US-2は3メートルの波でも着水可能)。

リンドバークは陸上機での横断飛行でしたから途中降りて修理や休息をとることはできません。ちなみにパリに到着した際にリンドバークが最初に話した言葉が「ここはパリですか?」というのはよく知られているとことですが「トイレはどこですか?」という説もあり…いや話がそれました、洋上に着水しながらの飛行であってもS.55の大西洋横断飛行が命がけの冒険飛行だったことは間違いないです。

 

【次ページ】機体の赤色をどうすべきか…

この記事のタイトルとURLをコピーする