デカールを自作!「&GP建設」仕様のラフテレーンクレーンが完成!【達人のプラモ術<タダノ ラフテレーンクレーン>】

【達人のプラモ術】
ハセガワ
「1/35 タダノ ラフテレーンクレーンGR-130NL/N クレヴォ mini G4」
06/06

さて! 完成編となる今回は、車体にデカールを貼っていきます。ところで街や現場で目にする建機、特にクレーン車と言えば、大抵アームに大きく『〇×建設』と書かれていますよね、そこでデカールを自作して『&GP建設』のロゴをアームと車体に入れてみました。こうしたアレンジも模型の楽しみ方のひとつです。架空のロゴですがイエローカラーの車体にベストマッチ! さらに車体にウエザリング(汚し塗装)を施して、リアルなラフテレーンクレーンの完成です!(全6回の最終回/1回目2回目3回目4回目5回目

長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTube
モデルアート公式チャンネル」
などでもレビューを配信中。

 

■コ―ションマーク(注意書き)のデカールを貼る

キットは、タダノのロゴや車体各部のコーションマーク(注意書き)がデカールで用意されています。軍用機などでお馴染みのコーションマークですが建機でも、こんなにあるんだと思うくらい車体各部に注意書きが入っています(窓枠やナンバープレートなどを除いて60枚前後)。

塗装図にチェックマークを入れながら全て貼っていきます。ちなみに1/48の航空自衛隊F-4EJ改だとコーションマークを約300枚貼らなくてはいけないので、それに比べれば楽かも…。頑張って貼っていきます。

コーションマークは小さいサイズが多いので、密着力をあげるマークセッター、そして精密ピンセットの使用が必須です。

▲キット付属のデカール。発色等の質も良く貼りやすい。塗装図を参照しながら貼っていく

▲バンパーの警戒ラインはサイズがギリギリなので、乾燥後にデカールのフチの部分が欠けやすい。マークセッターを使って密着させる

▲車体各部にある滑り止め塗装は塗装だとマスキングが大変なのだが、デカールで再現されているのがありがたい

▲GSI クレオス「Mr.マークセッター模型用デカール軟化剤」(308円) 水溶性の模型用デカール軟化剤。デカールのベースフィルムを柔らかくして凹凸でも曲面でも馴染ませやすくなる。ノリの成分も含まれているのでデカールの密着力もアップさせられる。ただし塗装が水性塗料の場合、塗膜を溶かすことがあるので要注意

▲タミヤ「精密ピンセット(ストレートタイプ)」(1980円) 握った力がダイレクトに先端に伝わるストレートタイプのピンセット。精密研磨加工されたシャープな先端なのでコーションマークのような小さなデカールを掴むのに適している

 

【次ページ】まずは&GP建設デカールを自作

この記事のタイトルとURLをコピーする