アクロバット機らしい光沢仕上げの塗装テクニック【達人のプラモ術<F-4JファントムⅡ ブルーエンジェルス仕様>】

【達人のプラモ術】
造形村
1/48 F-4JファントムⅡ
ブルーエンジェルス仕様

02/06

さてさてブルーエンジェルス仕様のF-4ファントム製作第2回は、コクピットを組み込んだ機体の製作、そして塗装を進めていきます。ミリタリー系飛行機モデルの塗装といえば、ツヤ消し塗装が多いのですが、ブルーエンジェルスは飛行展示機チーム(アクロ機)なので、機体は美しい光沢塗装仕上げを目指します(そういえば前々回製作したブガッティ100Pも光沢塗装でしたね)。

F-4ファントムは、アメリカでは海軍と空軍、海兵隊に採用され、また航空自衛隊をはじめ西側諸国の多くで使われていたため、ハイビジ塗装、迷彩、ロービジ、さらにはさまざまな記念塗装やスペシャルマーキングの機体が数多くあり、そうした中でも海軍のブルーエンジェルス、空軍のサンダーバーズ仕様は模型映えすることもあって飛行機モデラーに人気があります。(全6回の2回目/1回目

▲塗装中のF-4Jファントム(右)と、以前制作したタミヤ1/48F-4BファントムⅡ(左)。マーキングはVF-51スクリーミングイーグルス。ハイビジ時代の派手なマーキングはF-4の魅力のひとつだ

長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTube
モデルアート公式チャンネル」
でもレビューを配信中。

 

■インテークダクトの合わせ目を必ず消しておこう

前回製作したインテークダクトは内側にパーツの合わせ目が目立つので、パテを使い合わせ目を消しています。外から見ても分からないと言いますか、目立たない部分ですが、この作業をやっておかないと、ファントム大好きモデラーに見られた際に「手抜きしたな」と言われてしまうので、頑張って合わせ目を消しています。インテークを覗くと、継ぎ目のないダクトの奥にチラリと見えるエンジンのタービンブレードがなんとも堪りません(F-4ファントムのフェチ要素)。

▲ストレートに組むとダクトの中央にパーツの合わせ目が出てしまうためパテで修正する

▲奥に見えるのがエンジンのタービンブレード。ちなみに完成後はインテークを覗きこまないと見えない

 

【次ページ】塗装の前に各所をキレイに整える

この記事のタイトルとURLをコピーする