これぞクレーン車!イエローカラーのタダノ ラフテレーンクレーン車体が完成!【達人のプラモ術<タダノ ラフテレーンクレーン>】

【達人のプラモ術】
ハセガワ
「1/35 タダノ ラフテレーンクレーンGR-130NL/N クレヴォ mini G4」
05/06

第5回となる今回は、ラフテレーンクレーン製作もいよいよ終盤です。作業は、建機ならではの特徴的なバックミラーやワイパーなど外装パーツの車体への取り付けからスタート。繊細なパーツや小さいパーツが多いので、なかなか大変ですが、ここが正念場! 頑張っていきましょう。そして最後に差し替え式で展開状態と収納状態を再現可能なアウトリガの製作、クレーンのワイヤーを組んで車体を完成させます!(全6回の5回目/1回目2回目3回目4回目

長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTube
モデルアート公式チャンネル」
などでもレビューを配信中。

 

■バックミラーはミラーフィニッシュシートでリアル度アップ!

前回、6段スライドで伸縮可能なブームを完成させたことで、いかにもクレーンらしい姿になりました。いやー組み応え満点のキットです。

さて工程25(全28工程)となる今回は、まず車体の外装パーツを取り付けていきます。

まず車体とブームの先端に装備されているバックミラーですが、死角をなくすために大型バックミラーがオペレーター席側3枚、反対側2枚を組み合わせて装備されています。キットは本体バックミラーと組み合わせた凸面鏡もしっかり再現されています。ただし指定ではミラー部分をシルバーで塗装と指示されているのですが、サイズが大きく目立つので、鏡面部部分は塗装ではなくミラーフィニッシュシートをカットして貼りました。

バックミラーはブームに取り付けるものを含めて大小7点あるので、貼り込みには手間がかかりますが、鏡面を銀で塗装した場合に比べてはるかにリアルに仕上がります。

▲バックミラーは車体とブーム先端にも取り付けられており、パーツは7点ある

▲本体をグレーで塗装した後、鏡面部分は塗装ではなくミラーフィニッシュシートを貼って仕上げている。凸面鏡もリアルになる

▲バックミラーはオペレーター席側と車体ブーム側で形状が異なる。本体ミラーと組み合わせる凸面鏡(パーツL20・N5・N16)は取り付け角度が指定されていないため、本体バックミラーを車体に仮組みして角度を決めてから接着すること

▲車体のバックミラーはステーが細く、車体から左右に張り出しており折れやすいため、デカール等を貼ったのち、完成直前に取り付けることをお勧めする

 

【次ページ】車体を支える"アウトリガ”を製作

この記事のタイトルとURLをコピーする