ドロップorフラット?スポーツ自転車を始める前に知っておきたい超基本

多くの自転車を紹介したいところですが、すべての自転車の種類を挙げていくと、とんでもない数になっていくので(全部を挙げられるとも思いませんが)、ここではスポーツバイクの中でもドロップハンドルとフラットバー(ハンドル)の自転車をピックアップしていきます。

 

■ドロップハンドル

ドロップハンドルの自転車と言えば、みなさんご存知のロードバイクのほか、シクロクロスバイク、ランドナー(ツーリングバイク)あたりが一般的なタイプになります。

ロードバイクは長い距離を速く、快適に走れる機能を持った自転車です。フレームの素材はクロモリ(鉄)、アルミ、カーボンなどがあり、それぞれ海苔味は独特。そして最大の特徴は軽さです。総重量が6㎏を切るものも珍しくなく、ほとんど限界まで軽量化が進んでいます。また最近では上りで有利な超軽量なもの、長い距離を快適に走れる振動吸収性に優れたもの、空気抵抗を低減させた形状の「エアロロード」というものなど、一口にロードバイクといってもさまざまな種類がリリースされています。

▼ロードバイク

レースやイベントに出てみたいという人には、ロードバイクがぴったりです。あとはクルマ好きの人。クルマ好きの人はロードバイクにハマることも多い気がしますね。

▲軽量性に優れたタイプのロードバイク。上りはもちろん平地や下りでも性能を発揮する。ルートを選ばないオールラウンドに使えるタイプといえる

▲フレーム素材や肉厚などを変えることで、やさしい乗り心地に仕上げた長距離対応型のバイク。極端な前傾ではなく、ゆったりとした姿勢で乗れる設計になっていることも特徴のひとつ

▲風洞実験を繰り返して、空気抵抗を低減するデザインを採用したエアロロードモデル。オールラウンドモデルにくらべて車重があるため、上りは苦手とするが平地での巡行スピードの高さは折り紙付き

▼シクロクロスバイク

シクロクロスバイクは障害が設置されたオフロードの周回コースを走る「シクロクロスレース」に使用される自転車です。一見したところロードバイクと違いがないように見えますが、タイヤが悪路を走るのに最適な太めのブロックタイヤになっていたり、ブレーキが泥の詰まりにくいカンチブレーキやディスクブレーキになっていたりと、ラフな使用にも耐えられるものになっています。

シクロクロスレースに出場したい、そんな人はぜひシクロクロスバイクを手に入れてもらいたいのですが、段差をものともしない太いタイヤ・丈夫なフレーム、雨でも制動力を発揮するディスクブレーキ完備ということで街乗り・通勤自転車として使用する人も少なからず存在します。本来の用途とは違いますが、「アウトドアのウエアを街で着こなす」的な感じは、個人的にはかっこいい使い方かなとは思います。

ちなみにシクロクロスレースはこんな感じです。自転車を降りて障害物を越える、そんなシーンもあり。ヨーロッパを中心に人気ですが、日本でも大人が堂々と泥遊びできるレースとして、じわじわ人気が高まってきています。

▼ツーリングバイク

ツーリングバイクは、文字通り自転車旅行をするのに適した自転車のこと。前後にパニアバッグという自転車用のバッグを載せるキャリアがあったり、長距離移動の際でも快適なライドができるようにエアボリュームが多い太めのタイヤを履かせたり、長距離のライドに対応した機能を持たせてあります。

▲フェンダー、バッグを載せるキャリア、重い荷物を載せても平気な丈夫なフレームを装備。「速く快適に」というよりは、「確実に安全に」という設計思想で作られたツーリングバイク

 

また派生型として最近では、アドベンチャーバイクというものも登場しています。こちらは「より速く快適に旅をするバイク」をテーマに作られています。小さめのバッグを前後に装着し、1~2泊程度の軽めの荷物と一緒に「走り」を楽しむ方向に進化しています。

学生時代に自転車で旅をした方もいるとは思いますが、「社会人になった今は、とてもそんな大がかりな旅は…」という方でも1~2泊くらいなら十分楽しめるのではないでしょうか。

このようにアドベンチャーバイクにサドルバッグを装着して、軽快に旅することを「バイクパッキング」と言います。ヨーロッパなどではすでに流行中です。

 

【次ページ】フラットバーにはクロスバイクやMTBがある

この記事のタイトルとURLをコピーする