レーサーレプリカに乗りたいなら125ccクラスがおすすめ!? スポーツマインドを感じられる原二マシン2選

【おすすめ車種①】ヤマハ「YZF-R125」

そんな125ccクラスのマシンとしておすすめしたいのが、昨年登場したヤマハの「YZF-R125」。同社の「YZF」シリーズの血統を明確に感じるデザインで、排気量を知らない人が見たら相当速そうに見えるはず。プロジェクタータイプのLEDライトや、シートカウルの造形なども同シリーズの大排気量モデルと同様で、チープに感じる部分がなく所有欲も満足させてくれます。

エンジンはVVA(可変バルブ)を採用した水冷SOHC単気筒。最高出力は15PSです。4ストロークの125ccなんて…と思う人もいるかもしれませんが、今どきのインジェクションを採用した4ストエンジンは常用回転域でトルクがあり、そしてVVAが切り替わる7400rpmからはもう一段階パワーが盛り上がり1万rpmオーバーまで加速が続きます。回転数が上がると点灯する数が増えるシフトインジケーターランプも気分を盛り上げてくれます。

足回りもフロントに倒立タイプのフォークを採用し、右側が湾曲したアルミ製スイングアームを装備するなどレベルが高いもの。アシスト&スリッパークラッチやトラクションコントロール機構など、昨今のSSには標準的な装備も備えています。実際にワインディングを走ってみても、ハンドリングが軽快な割にコーナリング中の安定感も高いので、“レプリカらしさ”やスポーツライディングの楽しさを満喫することができました。

価格は51万7000円。125ccクラスとしては高く感じるかもしれませんが、250ccクラスでも4気筒の「Ninja ZX-25R」などは100万円近い価格であることを考えると、この完成度でこの価格はお買い得といえそう。ちなみに、同じ車体に155ccのエンジンを搭載した「YZF-R15」(55万円)もラインナップしているので、高速道路も走りたい人は、そちらも検討してもいいかもしれません。

 

【おすすめ車種②】スズキ「GSX-R125」

このクラスの面白さを広めた立役者といえるのがスズキの「GSX-R125」。同社のSSシリーズ「GSX-R」シリーズらしいアグレッシブなスタイリングに、レースシーンを思わせるカラーをまとっています。ハンドルは「YZF-R125」と同様に、トップブリッジ下にマウントされるクリップオンタイプで、レーサーレプリカの雰囲気は十分です。

エンジンは水冷のDOHC。最高出力は15PSを1万500rpmで発揮します。「YZF-R125」のエンジンに比べると、高回転まで回してパワーを発揮するタイプのエンジン。VVA機構はないため、低回転域のトルクはそれほど感じませんが、DOHCで回転上昇がスムーズなので街乗りでも扱いづらさを感じることはありませんでした。

足回りはフロントフォークが正立タイプで、「YZF-R125」に比べると車体もやや細身な印象。車重も137kgと4kg軽量になっています。走ってみても、その軽快さが際立ちます。バンクさせる操作や切り返しが軽いので、ちょっとタイトなワインディングが似合う感じ。街中の交差点を曲がるのにもスポーツマインドが感じられる稀有なマシンといえます。

価格は45万3200円。大きなバイクを所有している人のセカンドバイクとしても現実的な価格といえるのではないでしょうか。ワインディングを走るのも楽しいですが、ミニサーキットに持ち込んで腕を磨くような使い方もしてみたくなるマシンです。

<取材・文/増谷茂樹

増谷茂樹|編集プロダクションやモノ系雑誌の編集部などを経て、フリーランスのライターに。クルマ、バイク、自転車など、タイヤの付いている乗り物が好物。専門的な情報をできるだけ分かりやすく書くことを信条に、さまざまな雑誌やWebメディアに寄稿している。

 

 

【関連記事】

◆キーワードは「125」!? 原付二種で2024年のバイク業界を占う
◆「XSR」シリーズの末弟が登場し、出揃ったヤマハの125ccシリーズが期待される理由
◆ハンターカブ、クロスカブ110、スーパーカブ110はどう違う?どれがお得?

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする