胴体をエアブラシで重ね塗り!機体が大きいから大変です【達人のプラモ術<エアバスA300-600ST ベルーガ>】

【達人のプラモ術】
ドイツレベル
「1/144 エアバス A300-600ST “ベルーガ”」
03/04

前回、カーゴ内部を再現した胴体が完成したので、引き続き主翼や尾翼、エンジンと脚などをインストの指示に沿って製作、塗装を進めていきます。胴体内部の自作ができてしまえば、主翼やエンジンといったパーツはシンプルなので、組み立てはサクサクと進められます。今回も完成目指して頑張って参りましょう!(全4回の3回目/1回目2回目

長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTube
モデルアート公式チャンネル」
でもレビューを配信中。

 

■主翼や尾翼、エンジンなどの製作と機体塗装編

▲サーフェイサーを塗布することで、接着した胴体左右パーツの合わせ面を確認。一部合わせ目が消えていなかったので、改めてイージーサンディングで修正研磨(白い部分)。胴体上面の接着面はともかく強度がないので、サンディングの際に力を入れられないのが辛いところ

▲胴体下面は下地塗装のサーフェイサー塗装後に、消えていなかった接着線目処理のために改めてサンディングしたので、ご覧の状態。この後再度サフを塗装、平滑に仕上げている

▲組み上げた主翼と水平尾翼

▲増設された補助垂直尾翼が水平尾翼端に取りつけられているのだが、ベルーガの外観上の特徴にもなっている

▲エンジンは双発のエアバスA300そのまま

▲タービンブレードもシャープにモールドされている

▲下地の研磨修正を済ませた胴体に組み上げた主翼と尾翼を仮組魅した状態

▲パーツの精度も高く接合部分に隙間や段差生じないのはありがたい

 

【次ページ】光沢仕上げを目指すので下地は平滑に

この記事のタイトルとURLをコピーする