夏まで半年!今はじめたい糖質OFFダイエットのコツ

主食を抜いているつもり、スイーツは避けているつもり…。でも、意外とできていない場合も多いのです。

摂った糖質の総量が問題なので、主食を抜いても気づかず他で食べていれば意味がありません。

「お腹が減るから無糖のカフェラテをたっぷり飲む?」

ダイエット中に『牛乳』や『ヨーグルト』でお腹をふくらませる方は多いですが、これらは意外な落とし穴です。乳糖という糖質が多く含まれているので、飲み過ぎ・食べ過ぎはNG!

チーズなら比較的糖質が少ないのでダイエット中のおやつにはオススメです。

「サラダやフルーツは体にいいのでたっぷり食べる?」

生野菜やフルーツは、ビタミンも豊富で素晴らしい食材です。ただし「この1食は糖質コントロール!」と決めたときには気をつけて。

まずフルーツは当然、糖質がたっぷり含まれています。朝や昼に食べましょう。

サラダも、トマト・ニンジン・コーンなど糖質たっぷりの野菜を多くとってしまっては意味がありません。レタスやきゅうりなど「緑」な感じの野菜をメインに構成するのがおすすめです。

Variety of leafy green vegetables isolated on white background.

 

「洋食ランチからパンを抜いたからOK?」

シチューやグラタンなどのとろみのある洋風料理や、ケチャップ、ソース類にもご用心。小麦粉や砂糖が大量に使われている場合が多いです。パンだけ抜いても、あまり意味がありません。

洋食ではステーキやハンバーグ、魚のグリルなどを選びましょう。ちょっと寂しいですがソースを控えめに、なるべく大部分を塩コショウや醤油で食べるのがおすすめです。

 

■実際にやりました!成功しやすいコツ

ここからは、筆者が実際に糖質コントロール期間中にやってみて気づいた「コツ」をご紹介しました。

▼OK食材はたっぷり常備する

筆者が糖質コントロール中につくづく感じたのは「炭水化物メインの食事は楽チン」だということ。ご飯や麺、パンは便利なもので、忙しい時もパパッとお腹いっぱいになります。

それに比べて、たんぱく質と野菜だけでお腹をいっぱいにするには手間とお金がかかります。

そこで「OK食材の買い置き」が継続しやすさのポイントとなりました。

  • お肉やお魚の切り身は1食分ずつたくさん冷凍
  • 葉物野菜やきゅうり、キノコは常に野菜庫いっぱいに
  • 調理できない日のために、コンビニのサラダチキンや卵なども買っておく

焼くだけ、ちぎるだけ、ならべるだけ。あるいはお鍋に仕立てるだけですぐにご飯が食べられるようにしておくと、余計なものを食べなくて済みます。

忙しい人にはスープも便利

比較的料理の保存がききやすいこの季節、肉と野菜のごった煮スープをたくさん作りおきしておくのも楽チンです。薄い塩味のみにしておけば、食べる時に好きな味付けで楽しむことができます。

和風や中華風に味付けた場合、白滝を入れても美味しいですよ。飲んだ後にラーメンを食べたくなっても、スープでごまかしましょう!

OKなお店を決めておく

職場やお家の近所に「OK店」をいくつか持っておくのも糖質コントロール生活を楽チンにしてくれるポイントです。

筆者は外食多めの生活スタイルですが、

  • ステーキ店でステーキ&サラダ
  • 中華屋さんでタンメン麺抜き&チャーシュー
  • 焼き鳥店で漬物とキャベツと焼き鳥
  • 焼肉屋さんで塩味をチョイス
  • 居酒屋で魚料理と汁物
  • ワインバーでピクルスと良質なハム

焼き鳥クローズアップ。飲み会の光景。居酒屋おつまみ。新年会、忘年会、歓送迎会
などなど、楽しみながら日々「OK店」を巡回しておりました。

ポイントにさえ気をつければ、かなり「おいしいもの」を食べることができるのが糖質コントロールのいいところ。夕食だけなら気軽に始めてみることができますよ。

毎食やるとかなりダイエットのスピードが上がりますが、その分リバウンドもしやすいので、3食やる場合は専門家の指導下で行ったり、しっかりと学習してから行うことをおすすめします。

 


[関連記事]
糖質制限中でも大丈夫!サクッと食感のノンシュガー大豆チョコ

自宅で糖質オフ!トリプル ベジヌードルカッターで野菜がおいしい!

あなたはどちら?「ゆっくり派」「お急ぎ派」糖質ダイエット食事メニュー


(文/くぼきひろこ

くぼきひろこ/ライター

くぼきひろこ/ライター

美食・カルチャー・ライフスタイル・クルマ・ゴルフ・巷の美女etc……対象は様々に、雑誌・ウェブサイト等の各種媒体にて活動中のフリーライター。「人の仕事のすべて。そして、その仕事から生み出されるすべてのモノゴトが面白い!」と津々浦々の興味津々で取材・執筆を行う。

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする