焚き火台を載せる「台」!? 熱問題を解決する「黒皮 焚き火テーブル」

■鉄板を組み合わせるだけ

2枚の天板と3枚の脚プレートを組み合わせる「黒皮 焚き火テーブル」。キャンプ好き、DIY好きでなくても直感的に組み立てられますよ。

▲左の肉抜きされた3枚のプレートが脚、右が天板。脚プレートの中央に注目すると切り込みの入り方が異なっていることがわかります

余計な突起などない鉄プレートが合計5枚。隙間なくきれいに重ねられて、収納サイズは60×30×0.8cm。厚みは1cmに満たないんです!

とはいえ鉄。ダッチオーブンやフライパンなどに用いられるブルーテンパー材で錆びにくいのですが、6.32kgとなかなかの重量級です。

脚プレートの切れ込みが上だけのものと両側入ったものを組み合わせ、最後に下だけ切れ込みがあるものを上からかぶせます。

脚に天板を載せるのですが、ただ載せるだけじゃありません。脚の先端にスリットが入っていて、そこに天板の突起を差し込みます。脚と天板のこの形状、じつに芸が細かい! それにこの位置を持てばテーブル全体を持ち上げられるんです。

ほかの脚を差し込むスリットが付いていて「この脚を天板のこの位置に…」と考え込む必要はありません。

▲使用サイズは60×60×H20cm

完成! ゲタ脚じゃないので少しくらい地面がデコボコしていても安定しますよ。

 

■小型焚き火台やメッシュ火床に!

天板は60×60cmで同社の「焚き火台 TOKOBI」や「TABI」に対応します。

「焚き火台 TABI」は使用サイズ23.7×36×H17cmなので、「黒皮 焚き火テーブル」に載せても薪やトングといった小物をスタンバイさせておく余裕があります。423gの超軽量焚き火台に6kgオーバーのテーブルを組み合わせるのはなんだか不思議な気分です。

そういう意味では、「焚き火台 TOKOBI」との組み合わせがスタンダードと言えそうです。TOKOBIの使用サイズは41.5×46×H32cmで、脚が広がっているので写真ではギリギリに見えますがメッシュ火床を引っかける本体は26×46cmなのでじつは結構余裕があります。

他社ブランドのメッシュ火床焚き火台もおおむね一辺40〜50cmなので、まず対応できるでしょう。ただ、「黒皮 焚き火テーブル」は天板に脚が少しだけ飛び出しているので、脚の形状によっては干渉する場合がありそうです。火がついた状態でガタガタするのは危険なので、その場合は使わないように。

他社製の焚き火台を載せてみました。こちらは36×35cmで周囲に余裕があります。もともと薪がこぼれ落ちにくい形の焚き火台ですが、調味料や食器類を地面に置かずにすむのが助かります。

天板にはフチがないので火床が「黒皮 焚き火テーブル」の脚プレートの内側に収まるようにするといいでしょう。

▲座面高35cm程度のチェアと組み合わせてみました

天板の高さは20cm。背が低い焚き火台を載せるとイスに座ったままの作業が圧倒的に楽になりました。

*  *  *

6方向に伸びる脚プレートのおかげで、焚き火台ごと倒してしまうという事故はまずありません。テーブルを移動する際に、手を掛ける位置を間違えると脚がはずれますが、そもそも燃えさかる焚き火台ごと移動させるのは、たとえ焚き火シートのときでも危険です。

正直、「黒皮 焚き火テーブル」は重いですが、焚き火台を載せて安定させる・焚き火の熱を遮断するにはこれくらいでないと役に立たないのでは。

なによりもそのルックスがたまりません。鉄製のギアが好きなら思わず手に取ってみたくなりますね!

>> ベルモント

 

>> [連載]アウトドア銘品図鑑

<取材・文/大森弘恵

大森弘恵|フリーランスのライター、編集者。記事のテーマはアウトドア、旅行、ときどき料理。Twitter

 

 

 

【関連記事】

◆簡単、デカい、安全!使ってわかる大型焚き火台「ポップアップピット」の魅力
◆煙が少なく着火も簡単!ユニフレームの新作「ペレットストーブ」は冬キャンプの大本命
◆組み立て不要!鎌倉天幕の焚き火台は広げるだけで完成するぞ!

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする