本文へ

&GP モノ情報の総合ニュースサイト

Facebookでシェアする
ツイートする
はてなブックマークでブックマーク
Pocketでブックマーク
  • 【iPhoneでGoogle】
  • 2022夏 最新サンダル大集合
  • ストレッチ特集
home
  • ニュース
  • 体験レポ
  • コラム
  • How To
  • トピックス
  • 特集

アウトドア銘品図鑑

&GP
次々と登場する実用性と機能美を兼ね備えたアウトドアギア!そんな最新ギアを実際に使ってレポート!

話題のJHQ「鉄板マルチグリドル」はテク不要で茶色い男前メシを格上げ!

体験レポ
キャンプ飯の話題を独占しているJHQの「鉄板マルチグリドル 33cm」にディープモデル「鉄板マルチグリドル ディープ 29cm」が加…

キャンプ中、ライターを探してばっかり? だったら「ファイヤースリーブ グロー」はいかが

体験レポ
エクソタック「ファイヤースリーブ」はBIC社のフリント式「レギュラーライター J26」専用の防水ケースで多くのキャンパーに愛さ…

TCテントは重くてたてにくい?「ジオAIR TC BK」なら重くたって苦になりません

体験レポ
ラルファ「ジオAIR TC BK」はずっしり重いTC製ですがエアフレームを採用したことで重くても設営の苦労をおおよそ8割解消した次…

SOLの耐火ブランケットは焚き火や火器の“まさか”に備えてもっているといいかも

体験レポ
SOL(エスオーエル)の「エマージェンシーファイヤーブランケット」は火から身を守るのがテーマになっています。はたしてその実…

ogawaらしい融合と進化を遂げた「ピレウス」はワンポール設営の苦行がありません

体験レポ
ogawa(オガワ)の「ピレウス」はとんがりテントだけれどよく見るとアウトクロスポールの吊り下げ式。ogawaらしさを追求したら…

オンウェー初のテントは開放感抜群で春夏キャンプデビューにちょうどいいかも

体験レポ
オンウェーよりついにテント「ブラックバードテント」が登場。真っ黒で羽根のような窓とオーニングが印象的な5〜7名用ドームテ…

山でままごと!?「Alu. Table」シリーズを拡張するちっちゃなキッチンテーブルが楽しい

体験レポ
エバニューの「Alu Table/Fire」は面倒な組み立て不要、裏の脚を広げるだけで使えるミニテーブル。うれしいことにこの春「Alu …

テーブルで焚き火がトレンドになる!?「GL TABLE 800」はオプションを使わなくちゃ

体験レポ
鎌倉天幕の「BBQ UNIT」はアウトドアテーブル「GL TABLE 800」で焚き火をできるオプション。使えばチェアに座ったまま焚き火に…

焚き火でパラパラの炒飯を作りたい?だったらブースター付きの中華鍋セットを使うといいかも

体験レポ
TAKIBISM(タキビズム)の中華鍋「焚火パラパラ炒飯セット」はオタマとブースターのセット。パラパラ炒飯というワードを盛り込…

ワイルドな焚き火、炎が美しい二次燃焼、薪ストーブ!変幻自在な鎌倉天幕「FIRE PIT-40」は1年中活躍するぞ

体験レポ
鎌倉天幕「FIRE PIT-40」は焚き火台に囲いを作れば二次燃焼を促す焚き火ボックスになり天板と煙突を載せれば箱形の薪ストーブに…

軽いパップ型を探してる?だったらモンベルの「マルチシェード」がいいんじゃない

体験レポ
モンベルの「マルチシェード」は全閉すればシェルターにもなる半自立型タープ。A型フレームなどムーンライトテントの技術を取り…

キャプテンスタッグが厨房機器メーカーと組んだ「hako-niwa」シリーズはミニチュアだけどホントに使える!

体験レポ
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)とハイサーブウエノの「hako-niwa(ハコニワ)」シリーズはミニチュアキャンプギアを展開。…

吸気口が多い「おとなのまきちゃん」は炎を見るのに長けています

体験レポ
DOD(ディーオーディー)の新型薪ストーブ「おとなのまきちゃん」は大型窓を備え美しい炎を堪能できます。キャンプ調理も可能。…

遠赤効果で暖かい!ヒーター内蔵ブランケット「E-Largo5+」で冬のテント泊・車内泊が極楽でした

体験レポ
WHOLE EARTH(ホールアース)「E-Largo5+」は電熱システム「クロスヒート」を搭載したブランケットで、封筒型寝袋にもなる優れ…

人気幕「Northgaze」がAフレームになって冬キャンの味方に!

体験レポ
【アウトドア銘品図鑑】 ミリタリーテイストの今どきデザインとコスパの良さで注目されている中国発ブランド、ONETIGRIS(ワン…

ソロにちょうどいい2ルームテント「ツインアーチソロテント」で冬キャンが快適になりました

体験レポ
ビジョンピークス「ツインアーチソロテント」はトンネル形のミニマムな2ルームテント。完全自立型ではありませんが、設営が簡単…

クーラー・イン・クーラーのHYADコンビなら秋冬キャンプにも役立ちます

体験レポ
オレゴニアン・キャンパーがキャンプ業界に一石を投じたのがクーラー・イン・クーラーを提案した「HYAD(ヒャド)」シリーズ。…

組み立て簡単、よく燃える!ハイランダーの焚き火台「六花」は高コスパで大人気

体験レポ
【アウトドア銘品図鑑】 ネジなどを使わずパネルを組み合わせるだけで使用できる焚き火台は、壊れにくい半面、組み立てに手こ…

地面に刺すだけのちょい置きテーブル「SASU TABLE」は斜面だって安定感が抜群です

体験レポ
Spoonの「SASU TABLE」は持ち運びやすくて組み立ても簡単な脚を地面に刺すちょい置きテーブル。斜面でもまっすぐ脚を刺せば、天…

開いて載せるだけ!約30秒で簡単に組み立てられる焚き火台はキャンプでの調理にもピッタリです!

体験レポ
音響機器メーカーのオーディオテクニカが立ち上げたアウトドアブランド・AUTEC CAMP(オーテックキャンプ)から今春デビューし…

1台でソロキャン用の快適リビングが完成!ほぼオールインワンのマルチテーブルが便利でした!

体験レポ
焚き火ギアの開発に並々ならぬ情熱を注いでいるLOGOS(ロゴス)より、この春新しく登場したのが「MAKIBI マルチソロテーブル」…

加圧式ポータブルシャワーをジャグ代わりに使用!かなりキャンプが快適になりました

体験レポ
傑作を多く輩出しているアメリカ生まれのアウトドアメーカー、ニーモ・イクイップメント。ポータブルシャワーも傑作のひとつで…

サーモスのタンブラーにもなる二刀流「缶ホルダー」で夏キャンプの質が上がる!

体験レポ
夏キャンプで冷えたドリンクを飲むときに重宝するのが真空断熱カップ。サーモスの「保冷缶ホルダー/ROD-002」(実勢価格:2750…

一見頼りない!? サヴォッタの「ウォーターバッグ」がさすがのクオリティだった!

体験レポ
サヴォッタは1955年に創業された、フィンランドのファミリーカンパニー。代表作は、ブランドの始祖ともいえるバックパック「ヤ…

小さな穴空きテーブルがツーバーナーにもなる!ってスゴくない?

体験レポ
新潟、燕市生まれのブランド・ラルファの「アイアンシェルフミニ」(5500円)は穴が空いたミニテーブル。シェラカップなどと組…

固形燃料で調理ができる「ミニかまど」は試行錯誤するのがおもしろい!

体験レポ
ONOEからちっちゃなコンロ「ミニかまど」が発売。ちょっとレトロなデザインが今のキャンプシーンにぴったりで、燃料部分をしっ…

容量やハンドルの長さを見直した「山岳飯盒弐型」はバックパック旅にいい感じ

体験レポ
この春EVERNEW(エバニュー)が発売したソロやデュオにちょうどいい2合炊きができる「山岳飯盒弐型」(1万2100円)は“戦闘飯盒…

シェラカップより便利!? 昭和レトロなアルミボウルは使い道が豊富でキャンプに重宝しそう

体験レポ
北陸アルミニウムの「小伝具 アルミボウル」はシェラカップに負けず劣らず使い勝手がいい調理器具。アルミの表面を人工的に酸…

改めてジャグの便利さを教えてくれるコラプズのジャグ

体験レポ
あるといいのはわかるけど、とにかくかさばるし重い!そんなジャグに一石を投じたのが、Colapz(コラプズ)の「2-in-1 Water Ca…

エアマットユーザー必携!小さな電動ポンプで準備が劇的に変わります

体験レポ
電動ポンプがあればエアマットに息を吹き込む必要がなし。FIELDOOR(フィールドア)の「USB充電式電動エアーポンプ LEDライト…

キャンツーがちょびっとカッコよくなるLUMENA「M3」

体験レポ
ギア好きキャンパーの間で話題のLUMENA(ルーメナー)の新作「M3(エムスリー)」がクラウドファンディングサイトMakuakeに登場…

焚き火の後始末は「炭処理袋」におまかせ!くすぶる炭を安全・確実に持ち運べます

体験レポ
長時間くすぶる炭や薪。火消し壺の代わりになるのがFIELDOOR(フィールドア)が用意した「炭処理袋 Mサイズ」。シリコン加工を…

荷物まとめや設営が圧倒的にラクになる!「ロックストラップ」は一度使うと手放せない!

体験レポ
25年ほど前にオーストラリアで生まれ、2011年頃日本に上陸した荷物固定用ストラップ「ロックストラップ」。バックルで分割でき…

焚き火台を載せる「台」!? 熱問題を解決する「黒皮 焚き火テーブル」

体験レポ
必ずしも「焚き火シートを使っているから大丈夫」というわけではないなか、登場したのがベルモントの「黒皮 焚き火テーブル」。…

シェードを組み替えて火力調節!炎も明かりも楽しめるユニーク焚き火台「komorebi」

体験レポ
ハングアウトから2022年1月に発売された「komorebi」は新しい視点から生まれた焚き火台。その名のとおり、ほのかに地面を照らす…

簡単、デカい、安全!使ってわかる大型焚き火台「ポップアップピット」の魅力

体験レポ
2016年、アメリカ・アリゾナ州で設立されたキャンプブランド、ファイヤーサイドアウトドア。“焚き火やBBQを楽しく、簡単に。そ…

このテント、設営が簡単すぎる!「ペポクイックキャビン」は雰囲気満点で拡張性も抜群!

体験レポ
ワンタッチテントをベースとしていて設営簡単、アレンジ多彩で使い勝手のよいシェルターのテンマクデザイン「ペポクイックキャ…

キャンプで“ほったらかしコーヒー”を楽しめる「ステンレスコーヒーメーカー」

体験レポ
エスビット「ステンレスコーヒーメーカー」(7480円)は蒸らし不要、豆をセットして火にかけたら勝手に注ぎ口からコーヒーが出…

ロゴス独自の“PANEL SYSTEM”搭載2ルームテントはリビング拡張もドア開閉もとっても簡単!

体験レポ
ドアパネルに2本のポールをクロスさせたロゴス独自「PANEL SYSTEM」は、多くのファミリー向きテントやタープに搭載されていると…

ダウンにウールを混ぜると超快適!ドイツ生まれの寝袋「グリュエッツィ バッグ」はアイデア満載!

体験レポ
【アウトドア銘品図鑑】 キャンプで快適に眠る。 単純ですがけっこう大変だと思いませんか? 当日の気温にあった温度域…

煙が少なく着火も簡単!ユニフレームの新作「ペレットストーブ」は冬キャンプの大本命

体験レポ
ユニフレームから今年登場した「UFペレットストーブ」は“これぞ冬キャンプの本命”と話題になっています。燃料継ぎ足しなしで燃…

弧を描く「ステンレス鍛造ペグ」は風向きが変わっても地面に食いついたまま!

体験レポ
【アウトドア銘品図鑑】 キャンプ設営で求められているのは、あらゆる環境で打ち込みやすくて抜けにくい、持ち運びが楽なペグ…

信頼のA型フレームを並べるモンベル初の2ルームテントは“らしさ”全開!

体験レポ
この秋、モンベルから初の2ルームテント「ムーンライト キャビン4」(9万7900円)が発売されました。テストを重ねた定評あるA型…

より調理しやすくなった超軽量焚き火台 「NINJA FIRESTAND SOLO」

体験レポ
日本の気候・人力旅を考慮した設計で、軽くてコンパクト、それでいて快適性を犠牲にしない作りが評判のパーゴワークスから、202…

コンパクトなのにリクライニング機構付き!ニーモの新作チェアがいい感じ

体験レポ
革新的な技術で業界を驚かせてきたニーモですが、登山用品のみならず近年はキャンプ用品にも力をいれています。そして2021年9月…

遮蔽板付きがうれしい「FORE WINDS」の折りたたみ式カセットガスこんろ

体験レポ
岩谷産業が1995年より展開しているアウトドアブランド「FORE WINDS」のロゴとコンセプトを刷新。長年培ってきた技術力に今どき…

ローチェアに座ったままでも作業がはかどるハンガー付き2段ローテーブル!

体験レポ
NATURE TONES(ネイチャートーンズ)の「リトルワークスタンド」(サテンブラック、レッドチリ各2万3100円、チェスナットブラウ…

ogawaの伝統“ロッジ型テント”に久々の新作登場!たてやすくてハンサムです!

体験レポ
2021年にogawaのロッジ型テントとしては久々の新作、「ヒュッテレーベン」(10万7800円)が誕生しました。伝統の「オーナーロッ…

包丁っぽく使えるFEDECAのナイフがあればキャンプ飯の準備が楽しくなる!

体験レポ
ソロや少人数でのキャンプ、山歩き、自転車旅に持って行けて、それでいてストレスなく料理ができる絶妙ナイフを発明したのが「F…

マウンテンパーカーみたいな「目隠しサイドテーブル」でキャンプサイトの悩みを解決

体験レポ
60/40(ロクヨン)クロスを用いたウエアやキャンプギアを手掛けるgrn outdoorの「MEKAKUSHI SIDE TABLE」(1万3200円)は、その…

夏キャンプの新定番!クレイモアの充電式扇風機がパワーアップ!

体験レポ
夏の新定番とも言えるのが、コードレスで長時間連続使用ができる充電式扇風機です。続々新しい製品が登場していますが、注目は…

日光90%ブロックするコールマンのシェードで真夏のキャンプを快適に!

体験レポ
年々厳しくなる夏のキャンプ対策として、日光を遮る遮光加工を施した製品が続々誕生しています。その筆頭がコールマンの「ダー…

座ってよし!寝転んでよし!の軽量ハンモックスタンドで涼しく過ごそう

体験レポ
蒸れず熱がこもらず涼しくすごせるハンモック! ですが、都合よく木があるとは限らないし、かといって自立式ハンモックスタン…

BBQでの皿の置き場所問題はグリルを囲めるコールマンの新作テーブルで解決!

体験レポ
この春登場したコールマンのスチール製テーブル「3ウェイ バーベキューテーブルセット」は、高さを2段階に変えられるコの字型テ…

キャンプにひとつあると便利!小っちゃくて水にも強いLEDライト

体験レポ
このところ俄然注目を浴びているのが100g以下の小さなLEDライトたち。首から下げたり、サコッシュに吊り下げたりできるほどの軽…

シェラカップにフタ!? 使ってみたら人気の理由がわかったかも

体験レポ
炊飯などフタ必須の調理では、シェラカップをふたつ使うのが定番技ですが、ちょっと目を離すと上のシェラカップがずれているこ…

ポップアップなのにワンポール!驚きのテントにソロ用が誕生

体験レポ
ワンポールなのにポップアップという画期的な構造のハイランダー「フィンガル」。話題となったこのテントにソロ向きの「フィン…

デカトロンのアウトドアブランド「ケシュア」のテーブルは工夫満載で高コスパ!

体験レポ
デカトロンのオリジナルアウトドアブランド、ケシュアの「キャンプ アルミ折りたたみテーブル(高さ調節可能)」は、我々日本人…

ツインポールテントあるあるな結露の不快を軽減した「BLACK SUMMIT GG8」

体験レポ
テンマクデザインが作ったツインポールテント「BLACK SUMMIT GG8」は、結露の流れを考慮した生地パターンを採用し、結露がスム…

ドイツ生まれの「フェネックグリル」はフタをかざすだけでおいしさが桁違い!

体験レポ
【アウトドア銘品図鑑】 バーベキューの本場はアメリカですが、ヨーロッパも負けていません。とくにソーセージとビールがおい…

オールチタンで151g!小さな焚き火を楽しむ「ウッドバーニングストーブ」

体験レポ
2010年代に入り急速に増えた二次燃焼系小型ウッドストーブ。トークスの「ソロBPウッドバーニングストーブ STV-12」はその初期…

ガス缶なしでも使えるガスランタン、SOTO「Hinoto」を使ってみた

体験レポ
パワフルな青い炎で世界から注目されているSOTOの新作、赤い炎が揺れるガスランタン「Hinoto」。OD缶を装着して使う従来方式と…

スタンレーの縦型クッカーは熱燗とコーヒーにちょうどいい

体験レポ
100年以上の歴史を誇るアメリカのスタンレー(STANLEY)。4つのカテゴリーで商品展開していますが、中でも注目は「アドベンチャ…

コールマンの新作「カーサイドテント」はインナー付きで広くて快適!

体験レポ
多くのカーサイドテントは車内を寝室、カーサイドテントをリビングにするわけですが、コールマンの新製品「カーサイドテント/30…

これぞ一生モノ!何十年も使い続けられるコールマン「413Hパワーハウスツーバーナーストーブ」

体験レポ
今なお頑なにスタイルを守り続けているホワイトガソリンを燃料とするコールマン「413Hパワーハウスツーバーナーストーブ」。基…

キャンプでのボトルや小物の置き場所に!クランプで取り付けるホルダーが有能です

体験レポ
CクランプにボトルホルダーをくっつけたWEST VILLAGE TOKYOの「THE BOTTLE CLAMPER」。テーブルやシェルフの天板、チェアの肘掛…

ケルティのミルスペックなソロテントは軽くて設営もスピーディーでした

体験レポ
【アウトドア銘品図鑑】 「ミル(MIL)スペック」って言葉、それだけでワクワクします。 MILスペック準拠ということは、過…

定番ホットサンドメーカー「バウルー」で食パン1枚でも大丈夫か試してみた

体験レポ
直火式ホットサンドメーカーで抜群の知名度を誇るのが、日本にホットサンドを紹介した「バウルー」。迷ったときには「バウルー…

取っ手が取れるから食器にもなる!鉄のフライパン「COCOpan」って便利

体験レポ
ここ社が企画した「極SONS/COCOpan」シリーズは、取っ手のない鉄製フライパン。炒める・焼く・蒸す・煮るなど大抵の調理をサッ…

シンプル、頑丈、よく燃える!小さいけれど料理も余裕なFIREBOX「Stove Gen2」

体験レポ
アメリカで40年の歴史を誇るアウトドアブランド、FIREBOX。ビリーポットなど質実剛健で楽しい道具を生み出していますが、代表作…

小さくても前室ゆったり!ソロキャンパーに愛される ogawa「ステイシーST-Ⅱ」

体験レポ
ogawaの「ステイシーST-Ⅱ」といえば、ソロ~デュオキャンパーに人気の小さなテントにも関わらず、ゆったり前室を持つ居住性の高…

キャンプでパンやケーキを焼けるコールマン「キャンピングオーブンスモーカー」

体験レポ
「コールマン」は、日本上陸前である1960年代よりガソリンツーバーナーにのせる「キャンプオーブン」を発売。現在販売されてい…

超速湯沸かしからとろ火まで!料理好きも納得の「ジェットボイル ミニモ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
新進ブランドであったジェットボイルも登場して約20年。その間にユーザーの声を反映しつつ研究を続け、2014年に広口ポットでと…

見上げる焚き火って気持ちいい!detour life×FUJIKINKO「BONFIRE STAND 2.0」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
今までにないスタイルの焚き火台がデビューしました。detour life×FUJIKINKOの「BONFIRE STAND 2.0」(1万4800円/税別)で、吊…

40年ぶりのアップデート!モンベル「ムーンライトテント4型」は家族の味方【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
月明かりの下でも素早くテント設営ができる。そんなコンセプトのもとに誕生したモンベル「ムーンライトテント」が2020年春、大…

コップがケトルに!どこでもドリップコーヒーを楽しめるRappo-Kyoto「森乃雫」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
おいしいコーヒーをいれるには思い通りのスピードで湯を注げるケトルが不可欠ですが、キャンプ用ケトルだとドバッと湯が出てし…

料理好きキャンパーに朗報!キャプテンスタッグ「シェラカップ調理器」がスゴイ【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
この春、キャプテンスタッグより320mlのシェラカップに装着して持ち運べるユニークな調理器が登場しました。名前はズバリ「シェ…

いくつあっても困らない!使い勝手抜群なハイタイド「タープバッグ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
キャンプでも自宅でも街でも使えると評判なのがハイタイドの「タープバッグ」。2013年頃より広まったターポリン製のバッグです…

おうちキャンプでも安心して使える!スノーピーク「HOME & CAMPバーナー」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
キャンプ用バーナーは風、低温対策をしたパワフル設計ですが、安全装置を搭載していないものが多く、これらは室内で使用できま…

食器にも鍋にもなって超便利!今こそ見つめ直したい「シェラカップ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
シェラカップはキャンプの象徴ともいうべき道具です。 アメリカに本部を置く自然保護団体「シエラクラブ」で会員証代わりに…

レトロだけど多機能!極厚キャンバス生地で頑丈なholo「ラガーバッグ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
“もっと自由にソトアソビ”をテーマとしたアウトドアバッグブランド、holo。中でも注目が「ラガーバッグ」。ちょっとかわいいラ…

ヘリノックスのチェアに取り付けられるハーフトラックプロダクツ「CDB」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
ヘリノックスのアウトドアチェアに取り付けられるトートバッグ、ハーフトラックプロダクツの「CDB」を紹介します。チェアの後ろ…

多機能ナイフっぽい収納が斬新!ハイマウント「キャンピング BBQ ツールズ WD」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
ハイマウント「キャンピング BBQ ツールズWD」(3900円/税別)は、トング、ターナー、フォーク、ナイフなどをまとめて持ち運べ…

軽くて組み立て簡単な焚き火台!ウルフ&グリズリー「ファイヤーセーフ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
軽量コンパクトな焚き火台の多くはメッシュ火床を用いたものです。この手のものは空気が効率良く供給されて優秀なのですが、熱…

オルファだけどカッターじゃない!「OLFA WORKS」のナイフ&ノコギリ【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
会社や学校にひとつはある黄色いカッターナイフのオルファ。事務や工作でお世話になったオルファより、アウトドア向きのブラン…

キャンプでこそ“ほったらかし料理”を!サーモス「シャトルシェフ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
2019年に登場したサーモスのアウトドアシリーズには、同社のロングセラー商品である「シャトルシェフ」もラインナップしていま…

冬キャンプで超ありがたい!サーモス「真空断熱ステンレス」シリーズ【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
2019年、サーモスより待望のアウトドアシリーズが誕生しました。よりアウトドアに適したデザインや機能性を持たせた新シリーズ…

静かで優しい光に再注目!フュアーハンド「ベイビースペシャル276」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
注目の非加圧式のランタン、通称“ストームランタン”。明るさとは無縁のこのランタンは何が魅力なのか、ドイツ生まれのフュアー…

マルチに使えて高コスパ!激売れ中のユニフレーム「フィールドラック ブラック」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
キャンプサイトの見せる収納、もはや常識です。キャンプ場を見渡すと、アイアンラックやハンガーなんかに上手に小物を配置して…

画期的システムでバカ売れのモンベル「マルチ フォールディング テーブル」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
モンベルは登山やカヌー、サイクリングなど幅広いアクティビティを支える総合アウトドアブランドで、近年はキャンプ用のギア開…

持ってるだけで男前気分!パスファインダー「カンティーン クッキングセット」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
たとえ野外で迷っても、自分には十分な知識があると答えられる人はいったいどれくらいいるのでしょう?  長年、軍人と…

タフでふわっふわ、濡れにも強い!ランプル「オリジナルパフィーブランケット」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
秋冬のキャンプから旅、車中泊に欠かせないブランケット。いろいろなブランドからカラフルなブランケットが販売されていますが…

焚き火にマストな道具が合体!Fe★NEEDS「ブラスタートング」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
自分だけの鉄製品を作りたい。そんなDIY欲を満たしてくれるのが、鎌倉にある溶接ワークショップ「Fe★NEEDS(フェニーズ)」です…

溶接工房渾身の力作!Fe★NEEDS「ユナイテッドボンファイヤースタンド」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
自分でアウトドアギアを作るDIYが人気です。ギアボックスやテーブル、ラックなど自分の道具や収納スペースに合わせて作れるのが…

ストレスフリーに火を楽しむならバーゴ「チタニウムコンバーターストーブ」とその仲間たちが最強【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
軽くてコンパクト。そして、世界中どこでも燃料を手に入れやすいアルコールストーブは、旅好きキャンパーの大切な道具です。 …

ギミックに注目の新鋭焚き火台!muraco「SATELLITE FIRE BASE」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
2019年春、muracoより待望の焚き火台が発売されました。 muracoは金属加工会社から生まれたアウトドアブランドで、真っ黒な…

テーブル?焚き火台?高品質なのに3500円のONOE「マルチスタンドplus」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
焚き火でダッチオーブン料理をするとき、困ってしまうのがふたをどこに置くか。地面に直接置くと土がついてしまいそうだし。そ…

焚き火回りの不便を解決!拡張性抜群のベルモント「アイアン薪ラック」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
画期的焚き火台「TOKOBI」が大いに話題となったベルモントから登場したアイアン製品。中でも注目は「アイアン薪ラック」です。…

車中泊が格段に快適になる!ogawa「カーサイドシェルター」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
2019年春に新しくシリーズに仲間入りしたogawaの「カーサイドシェルター」は、カーサイドリビングよりもわずかにコンパクトなサ…

片手でツールを出せると世界が変わる!レザーマン「FREE P2」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
いろんな機能が手のひらサイズにぎっしり詰まっている多機能ナイフは、持っているだけでもワクワクしちゃいます。 多機能ナ…

踏み込むだけでハリが出る!1分で組み立てられるハイコット「OUTPUT LIFE/EASY COT」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
アウトドアとインドアの垣根を取り払ったOUTPUT LIFE。2019年のラインナップで注目なのが「EASY COT」です。驚くほど簡単に設営…

川の水だって飲めちゃう!ボトル型浄水器、GRAYL「UL.ウォーターピュリファイヤーボトル」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
GRAYL「UL.ウォーターピュリファイヤーボトル」(6980円/税別)はインナープレスを押し込むだけで濾過できる画期的なシステム…

待ってた!CB缶で唯一無二の分離型、SOTO「FUSION ST-330」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
世界中のアウトドア愛好家から「技術のSOTO」として知られる新富士バーナーのアウトドアブランド「SOTO」。そんなSOTOで今季、…

1本あれば何でもできるモーラ・ナイフ「カンスボル スタンダード」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
スウェーデンの刃物の町、モーラといえば“モーラ・ナイフ”。かつてはこの地方にいくつもの名だたるナイフメーカーが存在してい…

一度使うと手放せない!夏キャンプに便利な「アクアボット」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
暑い夏は首や顔にたっぷりミストを浴びたいし、泥で汚れたビーサンや釣り道具を洗うときには、バケツにためた水よりちょっと水…

BBQでもキャンプでも大活躍!魅惑のツール「キングトング」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
トングなんてどれも同じ…、なんてことはありません。 今や100円ショップでも手に入るトングですが、一度使うと手放せないと…

キャンプで手軽にエスプレッソ!電源不要のワカコ「ナノプレッソ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
折り畳み式のドリッパーは豊富にありますが、電池なしで使えるコンパクトなエスプレッソマシンはあまり見かけません。選択肢が…

タクティカル感満点!ヘリノックスの軽量シェルター「Tac.フィールド4.0」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
それまでの常識を覆す軽量・快適チェア、そしてコットと世界のキャンプシーンに衝撃を与え続けているヘリノックス。 2015年…

アウトドア=ロープワークという呪縛を解いた「フィギュア9」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
NITE-IZE(ナイトアイズ)は、30年前にコロラドの大学生がおこしたブランドです。当時は今以上に熱烈なマグライトファンがおり…

高火力の実力派!北欧デザインも魅力のツーバーナー「オンジャ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
プリムスといえば、登山向きのコンパクトなシングルバーナーやランタンで長らく高い評価を得ています。けれども、1980年代後半…

長く使い続けたい!愛すべき弁当箱「メスティン」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
メスティン(messtin)とは「mess=軍隊での食事」と「tin=ブリキ製の容器」というふたつの言葉から成り立っていて、本来は兵…

ソロキャン向け!驚き構造の超小型ウッドストーブ「パイロマスター2」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
ソロキャンプ熱の高まりとともに、小さな焚き火が人気です。 小さな焚き火に不可欠なのは小さな焚き火台。ですが、ここで問…

調理だってお手の物!今後の発展が期待大な新型焚き火台「TOKOBI」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
■定番アイテムでも満足せず独自のアイデアを搭載 ベルモントは2000年に生まれた釣りとアウトドアのブランドです。アウトドア部…

シースルーなボディに満足!ハイテク焚き火台「ファイアピット」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
焚き火の熱を電気に変換してファンをまわす「キャンプストーブ」で知られるバイオライトから、ビッグサイズの焚き火台「ファイ…

手軽で手入れも簡単!テントのことを考えた薪ストーブ「ウッドストーブ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
テンマクデザインより、新型薪ストーブが誕生しました。 テンマクデザインの薪ストーブと言えば、2010年に生まれたフラット…

BBQやカマド料理もできる新型薪ストーブ「KAMADO」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
長らくの間、キャンプで使う煙突付きの薪ストーブ=時計型でしたが、2000年代に入ってからコンパクト化が進み、近年はとっても…

やんちゃだから愛おしい!加圧式ランタン、ペトロマックス「HK500」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
近年は、スイッチひとつで簡単に扱える、コンパクトで大光量のLEDランタンがキャンパーに大人気です。なかには大容量バッテリー…

変形するトートバッグ「スプーンフル」でキャンプを快適に!【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
アウトドアにおいて、キャンプ道具や薪などを運べるタフなトートバッグは必需品といっても過言ではありません。近年はいろいろ…

家でも外でも使えるセンゴクアラジン「ポータブル ガス ストーブ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
イギリス生まれ、青い炎で人々を暖めてきたアラジンより、この秋、新ブランド「センゴクアラジン」が誕生しました。 ライン…

テーブル=長方形の概念を変えたThe Arth「ヘキサテーブル」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
高感度キャンパーがこぞって愛用している六角形のテーブルがあります。それがThe Arthのヘキサテーブル。 The Arthは、店舗…

50年たっても色褪せない!バックナイフ「#110フォールディングハンター」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
バックナイフは1902年にH.H.バックが生み出したアメリカのナイフブランドです。数多くあるナイフの中でも「#110 フォールディ…

これぞアメリカンナイフ!ランドール「M11 アラスカンスキナー 5”レザーハンドル」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
1936年創業のランドール社は、アメリカ製ハンドメイドカスタムナイフの基礎を作ったと言われるナイフメーカーです。創業当時か…

初めてのキャンプ用ナイフに!ビクトリノックス「クライマー」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
スイス軍が装備のひとつとして、ナイフ製造をビクトリノックスとウェンガーに依頼していたことから、今も“スイス・アーミーナイ…

国産ダウン寝袋は永久保障!ナンガ「オーロラシリーズ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
タープやハンモックだけで夜を過ごす野営や、バップテントを使った男前なキャンプに注目が集まっています。道具を極力絞るので…

旅に車中泊に夏キャンプに!年中使えるモンベル「ダウンマルチブランケット」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
「真夏に寝袋なんて触りたくない!」と思ってしまいますが、キャンプ場は真夏でも夜間は冷え込みます。ほぼ平地の標高50mだっ…

とにかく軽くて組み立て簡単!ヘリノックス「コットワン」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
“コットは便利だが面倒!”という印象を変えた、ヘリノックスの「コットワン」。タフなのに軽く、バックパックに余裕で入るし、…

キンキンのビールを楽しみたいならSTANLEYの「クーラーボックス」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
夏キャンプで何よりのごちそうはビール♪ 暑い日差しの下でも、木陰でキンキンに冷えたビールを飲むとそこはパラダイスです。た…

B6サイズで持ち運び楽々!小型焚き火グリル「B-6君」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
焚き火は楽しいけれど、大抵のキャンプ場は直火禁止です。だから、小さく畳める焚き火台はソロキャンパーのマストアイテムとい…

男前で超軽量!ツエルトの不満を解消した「DDスーパーライト・タープテント」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
登山や自転車旅ほどではないけれど、オートバイでキャンプ旅をする際もテントはなるべく軽いものを選びたいですよね。重いテン…

人気の“バップテント”スタイル!武骨だけど使いやすい「炎幕」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
武骨で設営が簡単な“パップテント”が人気です。かつて各国の軍隊がひとりに1枚支給していた遠征用テントで、相棒が持っている幕…

軽くて寝心地抜群!虫の心配もいらない「DDトラベルハンモック」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
このところキャンプ好きが注目しているのがハンモックです。ハンモックというと真夏のビーチでまどろむイメージがありますが、…

強風下でも安定の火力を!SOTO「ストームブレイカー」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
高原のキャンプ場は、昼間は汗ばむ陽気でも、夜や朝方は大きく冷え込みます。OD缶(ガスカートリッジ)は扱いが楽だけれど、春…

ガソリンも灯油も軽油もOK!MSR「ドラゴンフライ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
根強い人気がある分離型ガソリンバーナー。その歴史を切り開いてきたのがMSRです。1973年に世界初の分離型ガソリンストーブを発…

ステンレス製厚底鍋はまさに野外向き!SOTO「ゴーラ」【アウトドア銘品図鑑】

体験レポ
焦げ付き防止加工を施している鍋は、汚れを落としやすいという点で野外向きです。でも鍋の加工は高温に弱く、空だき厳禁。たと…
△TOP
  • ホーム
  • カテゴリ
    • IT/モバイル
    • オーディオ/ビジュアル
    • クルマ/乗り物
    • アウトドア/スポーツ
    • ファッション
    • 時計/メガネ
    • ホーム/インテリア
    • ホビー
    • カルチャー/フード
    • Others
  • コンテンツ
    • 夏の雨対策
    • 気分一新! 新生活モノ
    • 欲しい!アウトドア道具
    • THE 5選
    • ニュース
    • 体験レポ
    • コラム
    • How To
    • トピックス
    • 特集
  • &GPについて
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • 運営会社
  • ニュースリリースはこちらへ
  • 広告掲載について
  • 広告についてのお問い合わせ

価格や名称、電話番号、住所、Webアドレス、メールアドレス等を含め、記事の内容は掲載時点のものになります。
記事内のリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。

© TOKUMA SHOTEN All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。