水平対向
-
【レガシィ B4/アウトバック試乗】さらなる頂点を目指し、SUBARUの旗艦が“D型”へと進化!
絶え間なく細かい改良の手を加え続け、より高い完成度を目指すーー。そんなスバルの真摯な姿勢を具現していることのひとつが“年…
クルマ/乗り物体験レポ -
吉田由美の眼☆SUBARU「インプレッサ」に向く人、「XV」に向く人の見分け方
“インプ”の愛称で支持され続けているSUBARU「インプレッサ」。ラリーやレースといったモータースポーツシーンでも活躍し、世界…
クルマ/乗り物体験レポ -
【スバル XV試乗②】“X-MODE”と200mmの地上高で、走破力はクロカン4WD顔負け!
来る5月24日に販売がスタートするスバルの新型「XV」。従来どおり「インプレッサ」と基本メカニズムを共有しつつも、次世代スバ…
クルマ/乗り物体験レポ -
【スバル XV試乗】街も野外も全域がプレイフィールド!走りで選べば2リッターが◎
昨2016年秋に販売がスタートしたスバルの新型「インプレッサ」。日本カー・オブ・ザ・イヤー2016-2017を受賞したことで好調なセー…
クルマ/乗り物体験レポ -
【スバル インプレッサ 1.6試乗】“良いモノ感”を放つテンロク。強固なボディで走りも上質
2016年10月に正式デビューを飾り、日本カー・オブ・ザ・イヤー2016-2017にも輝いた5世代目のスバル「インプレッサ」。去る12月には…
クルマ/乗り物体験レポ -
伝説の名車の足回りを継承!AT免許で乗れるSTI謹製のスバル「WRX」
スバルならではの水平対向エンジンによる低重心な走りを、よりスポーティに楽しみたい人に朗報です! スバルのモータースポー…
クルマ/乗り物ニュース -
86“KOUKI”進化の真価 トヨタ自動車 多田哲哉(5)楽しいクルマは挑戦の果てに生まれてくる
今やトヨタの人気車種のひとつとなった「86(ハチロク)」。 その開発を指揮するのは、自動車メーカーのエンジニアとしては異…
クルマ/乗り物インタビュー -
【オトナの社会科見学】往年の名車が物語る、スバルのユニークなモノ作り精神とは?
「自動車の進化とは、なんなのか?」。 いささか大袈裟ではありますが、1967年式のスバル「1000」のステアリングホイールを握…
クルマ/乗り物体験レポ -
【オトナの社会科見学】知っているようで知らない、100年ブランド「スバル」の雑学10選(2)
2017年に、アルファベットのSUBARUへと社名変更することを発表した富士重工業。 今回、創業100周年の節目を機に、大きな変貌を…
クルマ/乗り物体験レポ -
【オトナの社会科見学】知っているようで知らない、100年ブランド「スバル」の雑学10選(1)
2017年、前身である中島飛行機の創業から数えて、100周年を迎える富士重工業。これを機に同社は、社名をアルファベットのSUBARU…
クルマ/乗り物体験レポ -
【スバル インプレッサ プロト】走りが極上!“タイヤひと転がり目”で進化を確信
全くお恥ずかしいハナシですが、今、街でスバルのNew「インプレッサ」とすれ違っても、「アッ、新型だ!」と断言できない気がし…
クルマ/乗り物体験レポ -
【レガシィ アウトバック試乗】クルマ趣味人が見る“スバルの旗艦”の魅力とは?
いささか旧聞に属しますが、2014年にフルモデルチェンジを受けたスバル「レガシィ」の詳報に接して、「うへぇ…」と思ったスバル…
クルマ/乗り物体験レポ -
日本車初、歩行者エアバッグが全車に!スバル New インプレッサはもっと安全
2011年末に発売された、4世代目に当たるスバルの現行「インプレッサ」。歴代モデル中、ブッチギリの販売台数を誇る人気モデルへ…
クルマ/乗り物ニュース -
幻の名車も!スバルファンミーティング2016は悶絶の連続だった!!
コンセプトは“スバルファンの、スバルファンによる、スバルファンのためのイベント”…。 スバル車を展開する富士重工業は、先…
クルマ/乗り物体験レポ -
走りはスバル史上最高レベル!次期インプレッサは土台から一新!!
先行して公開されたヘッドランプまわりのディザーフォトが気になっていた“スバリスト”の人たちも多かったのでは? そんな注目…
クルマ/乗り物ニュース