ヤスリ掛けなどで消えてしまった凸モールドをモデラーズナイフで再生!【達人のプラモ術<震電>】

■機体の塗装

凸モールドの再生が完了したら、いよいよ機体の塗装です。

映画『ゴジラ-1.0』の劇中に登場する機体は、日本機の標準的な上面「暗緑色」、下面「明灰色」に塗られているので(実機の下面は無塗装の銀色だった説もあり)、それに準じた塗装を行います。

塗装が単調にならないように、下地としてセミグロスブラックで機体全体のパネルラインにプレシェーディング塗装を行います。

▲上面暗緑色、下面明灰色の塗装は単調になりやすいので、プレシェーディングによるパネルラインの強調は良いアクセントになる

 

■塗装は明るい色から暗い色の順番で重ねていく

今回、機体色はタミヤラッカー塗料を使用。機体上面が「LP-31暗緑色2(日本海軍)」、機体下面は「LP-32明灰色(日本海軍)」となります。

劇中機は、スクリーンで観る限りやや明るめの緑という感じですが、個人的な好みで、作例はやや暗い暗緑色をチョイスしました。

塗装は機体下面の明灰色→暗緑色の順で重ねていきます。上下塗装の塗り分けの境目はわりとハッキリした波線なので、エアブラシで塗り分けたのち、筆で境目をタッチアップしてボケ具合を調整しています。

機体の基本塗装が完了したら、主翼前縁をマスキングして味方識別帯の黄橙色を塗装していきます(暗緑色の上だと黄橙色は発色が悪くなるので必ず下地に白を塗装すること)。

▲味方識別帯の塗装では黄橙色の発色を良くするため、下地に白を塗装しておく

▲白の上から黄橙色を塗装

▲味方識別帯が入ったことで、日本機らしくなってきた震電

▲タミヤラッカー塗料「LP-31暗緑色2(日本海軍)」と「LP-32明灰色(日本海軍)」(各220円)

▲日本機の敵味方識別で主翼の前縁に塗られていたオレンジ味の強い黄色は、タミヤラッカー塗料ではリリースされていないので、Mr.カラーを使用。Mr.HOBBY「Mr.カラー #58番 黄橙色(日本機識別マーク他)」(220円)

 

■次回完成!マーキングとデカール貼り

ということで今回はここまで。

厄介と思われがちな凸モールド再生ですが、今回は簡単かつシンプルなやり方ということで、モデラーズナイフを使いプラを盛り上げて凸線を再生するやり方を紹介しました。

次回は塗装した機体のマーキング(デカール貼り)とウエザリング新アイテムを使ったチッピング塗装を紹介。震電の完成を目指します! 乞うご期待!

>> [連載]達人のプラモ術

<製作・写真・文/長谷川迷人>

 

【関連記事】

◆錆や汚れといったウェザリングが映える!使い込まれたジープを再現【達人のプラモ術<ジープ ウィリスMB>】
◆映画『Uボート』公開40周年記念キットの潜水艦「U-96」をリアル再現!【達人のプラモ術<Uボート>】
◆ジュラルミン&蛇行迷彩「飛燕I型丁」のメッキ仕様キットを製作!【達人のプラモ術<飛燕>】

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする