気軽に“撮れて”しかも“シェア”できる銘機&各サービス【ニッポン発の傑作モノ】

■日本人の写真好きが育んだ銘機&名サービス

誰もが気軽にスマートフォンで写真を撮り、ネット上に公開したり、友人や家族などに写真を送るようになった。だが、1986年に富士フイルムの「フジカラー Super HR 100 写ルンです」が発売されるまでは、誰もが気軽に写真を撮れるわけではなかった。写真を撮るには、それなりのカメラが必要だったからだ。「写ルンです」は、観光地の売店やコンビニで1000円前後で購入でき、普段は写真を撮ることを意識していない人も、撮りたいと思った時に写真を撮れるようにした。

▲富士フイルム「写ルンですSuper HR 100」(1986年発売)
シャッターを切るだけで、誰もがそれなりの写りの写真を撮れるようにした「レンズ付フィルム」の先駆けモデル。観光地の売店には必ず置いてあり、1000円前後で気軽に購入できた。近年は再び注目を集めている

一般的に「プリクラ」と呼ばれるプリントシール機がはじめてゲームセンターに置かれたのは1995年のこと。最初期の「プリント倶楽部」は、顔写真をカワイイ背景やフレームと合成するだけのシンプルなものだった。それが2000年には、撮った顔写真を“盛れる”ようになり、その後は目を大きくしたり、実際よりも細身の顔にしたりと加工機能が充実。プリントの画素数も320×240ドットだったのが、600dpi、1200dpiと高解像度化する。これらは、主に女子高生の間で流行り、友だちなどと撮っては、数少ないシールをシェアするようになった。

▲ アトラス 「プリント倶楽部」(1995年サービス開始)
後に「プリクラ」と呼ばれるプリントシール機の元祖。日本での“自撮り”の先駆けとも言える。当初は合成がシンプル。プリントされるシールにも切り目がなく、ハサミで切って“プリ帳”に貼ってアルバムにしていた。©SEGA

同時期の1998年にはインスタントカメラの「インスタックスミニ10」を、富士フイルムが発売。シャッターを切ってから少し待つと、撮った像が名刺よりもひと回り小さい46×62mmのフィルムにじわじわと現れる。同じ写真が2度とプリントできないから、1枚1枚の希少性が高まるのだ。そんなプレミアム感により、結婚式や二次会での必需品にもなった。

▲富士フイルム「チェキ instax mini 10」(1998年発売)
撮ったその場でプリントされるインスタントカメラ、チェキの初代モデル。チェキシリーズは2000年代初頭にブームとなるが、デジカメやカメラ付き携帯電話の普及で低迷する。だが近年は海外を含めて再び人気が高まっている

携帯電話が行き渡り、デジタルカメラが普及しはじめた2000年には、写メール対応のカメラ付き携帯電話「K-SH04」をJ-PHONEが発売。搭載されたセンサーは約11万画素だったが、友人との写真共有には十分。カメラ内蔵の携帯電話と写メールと同種のサービスは、他キャリアからも続々と発売されることになる。

▲J-PHONE(シャープ)「J-SH04(シャープ)」 2000年発売
初めてカメラが搭載された携帯電話で、レンズの横には自撮り用のミラーが付いている。約11万画素のCMOSセンサーが採用された。J-PHONEのメールサービス「写メール」により、撮った写真をメールで送れるようになる

日常的に写真を撮り、写真をシェアしたいというユーザーの要望が先だったのか、もしくはメーカーの提案が先だったのかは分からない。だが、こうした文化が、日本人の感性にフィットしたことは間違いない。レンズ付フィルム、インスタックスミニ、プリクラ、今ではスマートフォンとなった内蔵のカメラ、いずれも健在だ。今後、それぞれがどう混じり合い、写真の楽しみ方を増やしてくれるのかに期待したい。

 

>> [特集]ニッポン発の傑作モノ

本記事の内容はGoodsPress11月号50ページに掲載されています

マイクロフォーサーズ機の今 パナソニック&オリンパス【ニッポン発の傑作モノ】

「It's a Sony」がいま再び面白い!【ニッポン発の傑作モノ】

年表で振り返る!日本の家庭用ゲーム機クロニクル【ニッポン発の傑作モノ】


(取材・文/河原塚 英信 写真/湯浅立志<Y2>)

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連するキーワード