コレは売れそう!3年ぶりに日本復活の「RAV4」は宿敵に対するトヨタからの挑戦状

■クロスオーバーSUVのジャンルを確立した立役者が復活

今回、3年のブランクを経て日本市場に復活した新型RAV4。RAV4といえばやはり、初代の姿を思い出す人も多いのではないでしょうか?

初代RAV4が誕生したのは1994年。当時、人気絶頂の“キムタク”こと木村拓哉さんをイメージキャラクターに起用したプロモーションが話題を呼び、若い人々を中心に人気を集めました。

時はスキーブームの全盛期。スキー場の駐車場では、トヨタ「ハイラックスサーフ」や日産自動車の「テラノ」、スバル「レガシィツーリングワゴン」らと並んで、コンパクトでキュートなRAV4の姿をよく目にしたものです。

とはいえ当時は、まだSUVの黎明期。トヨタ「ランドクルーザー」やスズキ「ジムニー」のように、ラダーフレーム構造のシャーシを備えた“クロカン”と呼ばれるヨンクが主流で、SUVと呼ばれていたモデルも、ハイラックスサーフのように、ラダーフレームの上にキャビンを載せたピックアップトラックをベースとしていました。そのため、乗り心地などの走行性能面で、洗練されていないモデルが多かったのです。

そんな中登場したのが、初代RAV4でした。乗用車向けに作られたシャーシをベースに車高をアップさせた“クロスオーバーSUV”は、当時、世界的に見ても珍しいものでした。また、悪路走破力よりもレジャーシーンや都市部での普段使いを追求した走りは、スキーやアウトドアレジャーを趣味とする人だけでなく、一般の人々からも高い支持を獲得。そして後に、ホンダ「CR-V」を始めとする多くのフォロワーを生み出します。

そうした“RAV4旋風”は、日本だけでなく世界中で吹き荒れます。この25年間で、RAV4は実に800万台以上のグローバルセールスを記録。中でも北米市場での人気はケタ外れで、2017年と2018年には米国ナンバーワンのSUVという輝かしい称号を得ています。

しかし、大ヒットモデルに成長した結果、2代目以降のRAV4は北米市場でのニーズを重視し、ボディサイズを拡大。また、日本市場ではミニバンブームの高まりもあって人気が徐々に低迷していきます。そして3代目を最後に、RAV4は日本市場から一時撤退を余儀なくされてしまうのです。

■オフロードイメージを強めた新グレード「アドベンチャー」

そんな一度は苦汁をなめたRAV4が、今回、3年ぶりに日本市場に復活しました。空前のSUVブームや、3ナンバーサイズのクルマが多く販売されるようになった市況動向の変化が、今回の復活を後押ししたことは間違いありません。

初代RAV4は、まさに“名は体を表す”クルマでした。車名は“Recreational Active Vehicle 4 wheel drive〜ONでもOFFでも、今まで出来なかったことに挑戦し、どこにでも行けそうな予感をもたらすクルマ〜”という開発コンセプト(の英文の頭文字)からとられたもので、実際、多くのオーナーたちが、SUVに乗るワクワク感、ドキドキ感を共有していました。

新型は、そうしたSUVに乗ることの“ワクドキ感”を改めて追求。ネーミングの由来になっている開発コンセプトを“Robust Accurate Vehicle With 4 Wheel Drive〜SUVらしい力強さと使用性へのきめ細かな配慮を兼ね備えた4WD〜”と変更し、オーナーたちが、新たなことにチャレンジするアクティブな気持ちを呼び覚ますクルマを目指しています。

その一端が、SUVらしさを強烈に感じさせる力強いルックス。開発コンセプトにあるRobustとは、たくましさや頼もしさを意味する言葉ですが、新型RAV4のエクステリアには、それが巧みに反映されています。造形テーマは、ふたつの八角形(オクタゴン)を90度ズラしてはめ込んだ“クロスオクタゴン”と呼ばれるもので、タフさと安定感のある個性的なデザインを表現。

中でも、オフロードイメージを強めたグレード「アドベンチャー」には、押し出しの強い専用のフロントグリルとフロントスキッドプレート、リフトアップしたかのような印象を強める専用のフロントバンパーとフロントフォグランプベゼルを装備するほか、19インチの大径タイヤ&ホイール、大型化されたホイールアーチモールなどの採用で、SUVらしい力強い印象をさらに強めています。

またアドベンチャーには、初代を想起させる鮮やかな青の“シアンメタリック”や、今やファッション界でも定番色となったカーキ系の専用ボディカラーを用意するなど、色の面でもアクティブなイメージを強調しています。

一方、アドベンチャー以外の“ノーマル系”グレードは、“Adventure&Refined”というデザインコンセプトのうちの後者、Refined部を重視したデザインを採用。

都市部にもマッチする洗練されたルックスに仕上げています。

■SUVらしく使い勝手のいいラゲッジスペース

アクティブな“使えるSUV”としてのニーズが高まりそうな新型RAV4ですが、そうなるとチェックしておきたいのが、ラゲッジスペースやキャビンの使い勝手や居住性。

RAV4のラゲッジスペースは、リアシートに乗員が座った状態でも奥行き1015mm、最大580Lという、ミディアムSUVクラスでトップレベルの容量を確保。もちろん、6:4分割可倒式のリアシートを倒せば、荷物の形や大きさに合わせてスペースを自由にアレンジできます。

中でも注目は、荷室フロアの高さを調節できる“2段デッキボード”。上段にセットすれば、ほぼフラットな荷室フロアが出現し、車中泊などで重宝する一方、下段にセットすれば荷室高が55mmアップするので、横倒ししづらい背の高い荷物も積載できるほか、あえて段差を設けることで、リアゲートを開けた際にこぼれ出るような荷物も安心して積み込めます。ちなみに、2段デッキボードの裏面を樹脂製とし、上下を入れ替えることで雪や泥で汚れたアイテムも気兼ねなく積み込めるようにするなど、細かな工夫も見て取れます。

一方、キャビンで注目したいのは、まずは良好な視界。水平基調とし、高さを抑えたインパネ形状や、室内から視界に入らないよう設計したワイパーなどで、スッキリとした前方視界を確保。また、ドアミラーの位置や三角窓の配置により、斜め前方の視界も良化させています。さらに、リアクオーターガラスの拡大や、リアドア後部のピラー断面を小さくすることで、斜め後方の視界も追求。こうした良好な視界は、雪道など悪天候時のドライブや、街乗りの際などにドライバーの負担を軽減してくれるので、安全で快適なドライブにつながります。

インパネ中央上部の特等席には、カーナビゲーションやオーディオ類をビルトインするためのスペースを設け、視認性を高めるとともに、その下にエアコンなどの操作パネルを集約し、シンプルな見た目と良好な操作性を両立しています。

また、すべてのシートに快適な素材や座面形状を採り入れるなど、ロングドライブでも疲れにくいよう配慮。さらにリアシートは、先代モデルよりも延長されたホイールベースや、フロントシート下に足先を入れられるといった工夫などにより、十分な足下スペースを確保しています。

ちなみに、オフロードイメージを強めたグレードのアドベンチャーには、スポーツタイプのシート形状と、オレンジのステッチが入ったシート生地を標準装備。さらに、インパネなどのアクセントカラーにも、同じくオレンジが採用されます。また、アドベンチャーのシート生地は、標準設定のブラックに加え、オーキットブラウンという明るいインテリアカラーも選択可能です。

【次ページ】悪路に強く舗装路でも威力を発揮する新4WDメカ

この記事のタイトルとURLをコピーする