約18万円なら手は届く!新2画面ノート「ZenBook Duo」で何ができるのか

■まずは外観をチェック

まずはデザインを見ていきましょう。

▲「ZenBook Duo」。天板にはロゴマークを中心にスピン加工が施されていて、シンプルながらも洗練されたデザインに

カラーは“天体の青”を意味する「Celestial Blue」。天板に施されたスピン加工も相まって、洗練された印象です。

▲裏面。上位モデルはインテルCore i7 10510Uプロセッサー、下位モデルはCore i5 10210Uプロセッサーを搭載。冷却用にデュアルファンも備える

筐体の厚みは20.4mm、質量は1.66kgあり、携帯するにはやや重め。しかし、サブディスプレイ1枚持ち歩くことを考えれば、ラップトップ一台にまとまっている方がラクという考え方もできるでしょう。自宅の部屋から部屋を移動するくらいなら、小回りが効いて良いはず。

▲画面を開くと、エルゴリフトヒンジによって5.5度の傾斜がつく。右側面のインターフェースは、右から順にUSB 3.0、マイクロホン/ヘッドホン端子用ポート、microSDカードスロット

インターフェースは豊富です。電源とは別に、USB Type-Cポート、Type-Aポート、mircroSDカード、HDMIなどが使えます。

▲左側面のインターフェースは、左から順に、電源ジャック、HDMI、USB 3.1(Type-A/Gen2)、USB 3.1(Type-C/Gen2)。

 

■バッテリー持ちがかなり伸びた

仕様をチェックすると、プロセッサーには、上位モデルはインテルCore i7 10510U(1.8GHz、ブースト時最大4.9GHz)、下位モデルはCore i5 10210U(1.6GHz、ブースト時最大4.2GHz)を搭載します。メインメモリはそれぞれ16GBと8GB。SSDは上位モデルが1TBで、下位モデルが512GBとOptaneメモリ32GBを併用します。消費電力はどちらも最大約65Wです。

そして注目すべきは、バッテリー駆動時間。上位モデルが約13.9時間で、下位モデルだと約14.3時間になりました。なお、充電時間は共通して約2.4時間です。

実は、ZenBook Pro Duoでは連続駆動時間が5時間台だったので、数値的には2倍以上に伸びています。2画面搭載ながらも“普通のノートPC”の感覚で使えるようになったのはうれしいポイントです。

▲同梱の充電ケーブル類

ちなみに、同梱の充電器はやや大きめ。筆者の手の平くらいありました。

▲筆者の手に載せるとこのくらい

 

■キーボードの配置は独特

ZenBook Duo最大の特徴は、ZenBook Pro Duoと同じく「Screen Pad+」というセカンドディスプレイを搭載したことです。表面はノングレアで解像度は1920x515ドットのフルHD相当。

14インチのメインディスプレイも、ノングレアで解像度1920 x 1080のフルHDなので、解像感はさほど変わりません。

▲Screen Pad+が上部にあり、タッチパッドはキーボード右側に寄っている

このセカンドディスプレイがある分、キーボードは手前に寄っています。パームレストはなく、タッチパッドが右側に、キーが左側にあるデザインです。

ポームポジションがセンターからだいぶズレてしまうので、ほとんどキーボードしか使わない人にとっては慣れは必要かもしれません。一方、ショートカットキーを左手で駆使しながら右手でカーソルを操作するようなクリエイター的用途には向いていると思います。

▲キーはバックライト搭載

なお、標準の持ち上がる角度で足りない場合には、同梱されているスタンドを活用することで、より端末の角度を持ち上げることも可能。

▲同梱されている折りたたみ式のスタンド。シールで貼り付けられる

▲スタンドを折り曲げるとこんな感じに

▲スタンドを活用して端末に少し角度がついた様子

 

【次ページ】2画面はビデオ会議でも活躍しそう

この記事のタイトルとURLをコピーする