世界では今年が「5G元年」。日本はどうなる!? 【MWC19】

■5Gは、いつから利用できるの?

5Gは、2018年6月に国際的な標準仕様が決まりました(現在のLTEと連携するノンスタンドアローンの仕様が2017年12月に決まっていた)。それまでは、どういう仕様になるかを推測で進めていた研究開発が一気に実用化に向けて加速したわけです。

実は、アメリカではすでに5Gの商用サービスが始まっています。

先陣を切ったのは、ベライゾンという通信事業者で、家庭向けのブロードバンドサービスとして提供。今まで有線で行なっていたサービスを無線に置き換えた形です。続いて、12月にAT&Tがサービスを開始し、スプリント、T-モバイルも近くサービスを開始する見通しです。なお、スプリントは5Gサービス開始に合わせて、LGエレクトロニクス製の5Gスマホ「LG V50 ThinQ 5G」を発売することを発表しています。

ヨーロッパでは、国によっては今年上半期に5Gの商用サービスが始まる見通しで、夏以降、主要な通信事業者が追随すると見られています。アジアは、韓国が今春から、中国は今秋以降。そのほかの国・地域は、一歩遅れて2020年以降になりそうです。

▲韓国はすでに5G開始に向けて準備万端という印象。サムスンのブースでは、5Gスマホ「Galaxy S10 5G」を用いて、複数のカメラで中継されるスポーツの映像をスマホで切り替えて視聴でき、多彩なデータ放送も同時に利用できるデモンストレーションが見られた

さて、日本ですが、今年の9月20日から開催される「ラグビーワールドカップ2019」の開催に合わせて、NTTドコモがプレサービスを開始する予定です。商用サービスは、来年の東京オリンピック・パラリンピックの開幕に先駆けて、2020年春から始まることを発表しています。au(KDDI)、ソフトバンクもこれに追随し、今年の10月から携帯電話事業に参入する楽天も2020年の5Gサービスを開始する予定です。

▲ソニーモバイルのブースに出展されていた5G対応のXperiaのプロトタイプ

▲ソニーモバイルのブースでの展示より。5Gは6GHz以下の周波数を利用する「サブ6」と、24GHz以上の周波数を利用する「ミリ波」の2種類に分けられる。「サブ6」は現行の4Gの通信方式に近く、「ミリ派」は新しい技術を必要とする方式で、超高速通信を実現する

▲今秋、携帯電話事業に参入する楽天モバイルネットワークもMWCに出展し、5Gへの移行をスムーズに行えるプラットフォームを準備していることをアピールしていた

4月10日には、5Gに使う周波数が通信事業者に割り当てられる予定です。それにより、各社の基地局設営や端末開発など、5Gに向けた準備が加速化することでしょう。欧米や韓国に比べると遅れているという印象は否めませんが、5Gは徐々にエリアが拡大し、通信速度が速くなり、サービスや対応機種が充実していくサービスです。来年、オリンピックが開催される頃に、多くの人が5Gの恩恵を受けられるようになっていることを期待しましょう。

 

■多彩な用途が想定されている5G。MWCで注目されたのは?

MWCを取材していて、あちこちで耳にしたのが「5Gの主役はスマホではない」ということ。これまでの3G、4Gは、あくまでもモバイル機器のための通信方式でした。かつてと比べると速くなったとはいえ、より高速かつ安定した通信が必要な場合は、有線ネットワークが必要でした。しかし、5Gが普及すると、もはや有線のネットワークは必要ではなくなる可能性もあります。5Gはスマホだけでなく、いろいろな用途に用いられ、むしろスマホ向けのサービスは脇役になってしまうかもしれません。

MWCでは、5Gを活用するサービスのデモンストレーションも行われていました。その中で、近い将来、実用化されるであろう事例として、わかりやすかったのがNTTドコモの出展。ブースに設けられたメインステージでは、違う場所にいる演奏者が、あたかも同じ場所で演奏しているように見えるライブセッションが行われました。離れた場所で演奏する人の映像と音声を5Gでリアルタイムで伝送するデモンストレーションです。

▲左の女性はステージには実在せず、別の場所で演奏する映像をリアルタイムで転送したもの。2人の演奏にズレは生じず、5Gの低遅延をアピールした

東京女子医科大学と共同で進めている「SCOT(スマート治療室)」という展示も興味深かったです。これは、5Gによる高画質映像のリアルタイム伝送によって、医師が離れた場所にいても、手術の指示などを行えるというもの。5Gは、人命救助にもつながる新しい社会インフラとなりそうです。

▲SCOT(スマート治療室)の展示の一部。医師が新幹線などで移動中であったとしても、5Gでの通信によって、遠隔治療ができるという展示。治療を受ける患者も、緊急医療に対応する車の中という想定

▲5Gにより、内視鏡で見る映像もクリアな画質のままでリアルタイムで送信できる

ちなみに、MWCは、昨年までは「Mobile World Congress」が正式名称でした。今年からは「MWC」が正式名称となり、「Mobile」というキーワードは消えてしまいました。改称の理由については調べていませんが、おそらくは、5Gがモバイルだけのものではなくなったからでしょう。2019年は、通信の歴史が大きく変わる記念すべき年になるかもしれません。

 


[関連記事]
腕に巻くスマホや飛び出るインカメラ!日本上陸を期待したいスマホ3選【MWC19】

2画面、5カメラ、触れずに操作…。最先端を突き進むLGの最新スマホ【MWC19】

折れ曲がる5Gスマホ「HUAWEI Mate X」は約29万円【MWC19】



(取材・文/村元正剛

むらもとまさかた/ITライター

iモードが始まった1999年からモバイル業界を取材し、さまざまな雑誌やWebメディアに記事を寄稿。2005年に編集プロダクション「ゴーズ」を設立。スマホ関連の書籍・ムックの編集にも携わっている。

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連するキーワード