ハノイを歩いてベトナムの人気サンダルと歴史的サンダルを知る

【アジア サンダル紀行 #02】
ーベトナム・ハノイ後編ー

亜熱帯化した日本の夏を少しでも快適に過ごすには、暑い国の人たちを参考にすべし。暑い日にほしいものといえば、やっぱりサンダルだ。そんな思いつきひとつでやってきたベトナムの首都ハノイ。

>> 日本が暑すぎるから、暑い国のサンダル事情を見にベトナム・ハノイへ

雨季直前、5月中旬のハノイは最高気温30℃前後とそこまで暑いわけではなく、街の人のサンダル率も50%ちょっとと思ったほどではなかったが、観光地である旧市街から離れ、サンダルにフォーカスして街を眺めると、そこにはやはりサンダルの風景が広がっていた。

宿に戻り、せっかくだから一足買ってみるかと街に出ることに。

 

■なんすか、このハイブランドのサンダルは…

ハノイの旧市街やホアンキエム湖周辺はとにかく観光客が多い。中でも目立つのは欧米の人々。欧米人観光客の足元はスニーカーが多い。みな重い荷物を持って歩くからなのだろうか。それともサンダルで外出する習慣があまりないからなのだろうか。

フォーサオで腹ごしらえして旧市街をプラプラ。

北はドンスアン市場やロンビエン駅から南はハノイ大教会やオペラハウスあたりまで街を眺めつつ歩いていたところ、有名な水上人形劇場の裏手に位置するハンザウ通り(Pho Hàng Dầu)でサンダルを大量に置いてある店を発見。並びや向かいにも同様の店がいくつかある。

▲店内には靴もあるが、外はほぼサンダル

こりゃあいい。なにか昔ながらのロングセラー商品とかが見つかるかもしれない。

【次ページ】このサンダル、よく見かけるわ!

この記事のタイトルとURLをコピーする