ケトルのようで実は鍋!煮る・焼く・揚げるなどマルチに使えるバーミキュラ「スープポット」

鋳物ホーローとウッドハンドルの組み合わせはとってもスタイリッシュ。キッチンにもスッと馴染んでくれます。ウッドハンドルは、短時間の調理で熱くなりにくいのもメリット。鍋底にはヒートコントロールリングを採用。加熱時に高温になりやすい部分を厚くし、素早い予熱や熱ムラなどによる焦げつきを防いでくれます。

1台でさまざまな調理が完結するのも特徴です。無水調理した食材に、水とパスタか米を入れてワンポットスープパスタやリゾットを作ったり、無水調理した季節の野菜に塩と牛乳を加えるだけでポタージュを作ったりもOK。ドレッシングやソースを作ってそのままかける、なんて使い方もいいですね。

0.01mmの精度の高い密閉性は、素材本来の味を引き出せる無水調理のほかに、お米を炊く際にも有効で、お米本来の持つ香りや旨みを引き出します。

最大で2合(お茶碗3~4膳分)まで炊くことができ、季節の炊き込みご飯にも向いています。また、コンパクトながら深さのある形状なので、揚げ物を調理する場合も、少量の油で済み、周囲への油の飛び散りの心配もありません。

ケトル形状なので、シンプルにお湯を沸かしたり、出汁をとったり、ホットワインやチャイなどを作ったりすることもできます。本体カラーは全3種類で、マットブラックが2万2000円、トリュフグレーとシーソルトホワイトが2万3760円です。

さらに、使い込んで剥がれてきたホーローを何度でも修理できる「リペアプログラム」、ライフスタイルの変化に応じて旧モデルからのアップデートやサイズ変更が可能な「リクラフトプログラム」や、ウッドハンドルのみの交換にも対応しているので、生涯使い続けられる鍋とも言えます。一生モノの高品質なマルチな鍋の登場です。

>> バーミキュラ

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆フライパンも鍋も真っ黒!バーミキュラのプレミアムブラックリミテッドエディションでクールなキッチン周りに
◆「バーミキュラ オーブンポット 2」から1〜2人暮らしにぴったりなミニサイズが仲間入り!
◆おしゃれなだけじゃない。バーミキュラのオーブンポット2は無水調理も何のその

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする