庭の除草に悩む人なら、SNSやホムセンで見たことがあるかもしれない富田刃物の「仁作 雑草ブラシ」。コンクリのすき間やブロック沿いの雑草処理にかなり頼れる存在ですが、でも、使っていてふと思うんです、「これ、立って使えたらもっと楽なのに」って。しゃがんで作業は疲れるんじゃ!

▲木柄なのが個人的に好み。職人感みたいなのが感じられる気がする
そんなことを思いながらホムセンをフラフラしていて見つけたのが、その名も「#2525 雑草ブラシオバケR」(実勢価格:4500円前後)。柄が長〜くなった、まさに理想の「除草ブラシ」。やっぱり長柄のニーズが多かったんでしょうか、名前で分かる通り「雑草ブラシ」と同じ、富田刃物の商品です。果たして除草作業の“しゃがみ疲れ問題”を見事に解決してくれるのか。

▲コンクリのキワの処理強い「仁作 雑草ブラシ」。立って使えたらもっと嬉しいのになぁ
結論から言えば、予想は外れてしゃがまずに使える「雑草ブラシ」ではありませんし、使い勝手も全く違うけど、広い範囲の雑草処理をザクザクとテンポよく遂行できるのが魅力。「三角ホー」や「削るくんシェーバー」など、他の除草道具と甲乙つけがたいけど、押して削る手軽さと確かな除草力で、私の除草1軍道具に採用です。
【次ページ】コンクリのキワではなく、ザクザク地表の雑草処理ができる!▶
- 1
- 2