【雑草処理】ホムセンで人気の除草アイテム試してみた!サッと擦るだけの「雑草ブラシ」が想像以上に使える

気づくと生えている、コンクリートのキワや隙間の草。芝生が境界を越えて伸びてくるのも、放っておくと景観を崩すし、地味に気になりますよね。でも、手で抜くには硬すぎて、刈払機や三角ホーでは入り込めない…。そんな“狭くてやっかいな場所”にピッタリだったのが、富田刃物の「仁作 雑草ブラシ No.2510」(実勢価格:990円)です。

以前、ホームセンターのジョイフル本田で取材した際に売れ筋商品として紹介されたモノ。一見すると金属のプレートが付いた謎の物体ですが、実際に使ってみれば、草を“削って取り除く”というアプローチがかなり実用的。特定の場所限定ですが、ハマる人には手放せない1本になるポテンシャルを感じました。

■コツは“力任せ”じゃない。スナップを効かせてこするだけ

まず最初に押さえておきたいのが、この道具は立ったままでは使えません。しゃがんで手元でコントロールしながら使うタイプで、長時間の作業にはあまり向いていません。

ただその分、狙った場所に力を伝えやすく、ピンポイントで草を削るように処理できるのが強みです。

使い方のコツは、ゴシゴシ力で押しつけるのではなく、手首のスナップを効かせてサッサッと擦ること。コンクリの表面に草を押しつけ、刃を軽く滑らせるようにすると、ザクッとした手応えとともに草が削れていきます。むしろゆっくり動かすと草が逃げやすく、軽快に動かしたほうが効率的です。

【次ページ】気づくと根を張るコンクリのスキマに効く!

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連するキーワード