iPhoneはつまらない!だからクラウドスマホを作った

――まずは開発のきっかけについて教えてください。

モス氏:実は私はGoogleでAndroidの開発にも携わってきました。そして自分自身もスマホのヘビーユーザーです。でも、ここ数年のスマートフォンに正直あまり面白みを感じなくなっていました。端末のデザインひとつとっても、iPhoneをはじめ、どれも似たようなものばかりでつまらないなと(笑)。

そして、端末を買い替えようものなら、友人とやりとりしたメッセージや、やりこんだゲームのデータなどを、簡単には引き継げない! これではユーザーに優しいデバイスとはいえません。そこで、「世の中に、そんなイカしたデバイスがないなら、自分達で作ってしまおう」これがRobin開発のきっかけでした。

Nextbit_interview02

「Robin」は、スタイリッシュかつ先進的なデザイン、さらに自動クラウドへバックアップ機能を備えた、サンフランシスコ発の次世代型スマートフォンだ

 

――実際に持ってみると、見た目だけでなく非常にホールド感や操作性も素晴らしいですね。

モス氏:ありがとうございます! デザインには相当こだわりました。また“Robin egg blue”と呼ばれる独特のブルーカラーは、とても爽やかで愛らしく個人的にも大好きな色です。我々は、ソフトウェア面だけでなく、ハードウェアの面でもユーザーに最高の体験を提供したいと常に考えています。

Nextbit_interview01

本体だけでなく、専用ケースにもこだわりのカラーリングとデザインが施されている

容量不足とバックアップの問題を一挙解決

――「Robin」では“クラウド”サービスを活用した、新たな機能を実現しているそうですが、具体的にはどのようなメリットがあるのですか?

モス氏:「Robin」にはNextbit OSというAndroidをベースにした独自のOSを搭載しています。これには、クラウドやAI、マシンラーニングなどの技術を活用した「スマートストレージ」と呼ばれる機能が、あらかじめ組み込まれています。このスマートストレージ機能により、本体内に保存された使用頻度低いアプリやデータ、写真などを、自動的にクラウドストレージにバックアップし、さらに本体内のデータ容量を削減してくれるわけです。

Nextbit_interview06

OSレベルでクラウドとの連携機能が組み込まれた『Robin』のホーム画面。OSにはライトカスタムされたAndroid Marshmallowを採用し、アップデートなどもスムーズに提供が可能とのこと。ランチャーには、オリジナルの「Nextbit Launcher」が搭載されている。

 

「Robin」なら、これまでのスマートフォンで課題となっていた容量不足とデータのバックアップというふたつの問題を同時に解決できるんです! また、機種変更や不慮のトラブルなどの際にも、自分のデータはクラウドにもあるので、守れるといったメリットもあります。

――自動バックアップとなると、やはり通信量が心配になります。

モス氏:そういった心配はまったく必要ありません! スマートストレージ機能は、Wi-Fi接続時で、かつ端末が充電ケーブルに接続されている時にのみ自動で動作する仕組み(初期設定時)となっています。だから通信量の増加やバッテリーが切れて途中で終わってしまう心配はありません。また「Robin」ユーザーには、100GBのクラウドストレージが無料で提供されるのですが、これは今後、容量を増やしていく予定です。

Nextbit_interview07

「Robin」のデザインへのこだわりは、本体やケースのみらず、電源タップおよび付属ケーブルにまで及んでいる。ユーザーの所有欲を満たしてくれる心憎い演出だ

AIを使ってバッテリー消費を軽減させたい!

次のページへ

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連するキーワード