100均で買える“使える”ホビーツールTOP5【達人のプラモ術<100均ツール>】

1位 数をそろえたい「逆作動ピンセット」(セリア)

▲現在セリアで入手できる「逆作用ピンセット」はこのタイプ。形状の違うタイプもあり店舗によっては扱っていない場合もあり

細かなパーツの保持に欠かせないピンセットですが、手を放しても金属の弾性を利用したテンションで掴んだパーツを保持してくれるのが「逆作動ピンセット」です。

保持力も高く、小パーツの塗装の際に使い勝手の良いツールで、大手模型メーカーからも発売されていますが、パーツの塗装等では数を必要とするツール(筆者は50本近く所有)です。だから、100均での取り扱いはありがたい限り。一度品切れになるとデザインが変更されることが多いようです。

▲指を放しても本体のテンションでパーツをしっかりと保持してくれるのが逆作用ピンセットの特徴だ

▲保持力が強いので、ある程度のサイズのパーツでもしっかりと保持してくれる。小パーツの塗装時などで欠かせないアイテム

 

2位 コンパクトかつ使い勝手が良い「キューブ型やすり」(セリア)

▲6×3cm程のウレタン素材で、保持しやすく精度の高い研磨作業が可能

キューブ状の硬質ウレタンの4面がそれぞれ番手の違うヤスリ(240番、400番、600番、800番)になっており、コンパクトで使い勝手が良い研磨アイテムです。べースが硬質ウレタンなのでパーツの面出し研磨作業にも適しています。

ただしサイズが小さいので大面積の研磨作業には不向き。ヤスリが摩耗しても交換はできませんが、ベースのウレタンは使えるので、摩耗したヤスリをはがして両面テープで新しい紙ヤスリを貼れば新品にリサイクルできます。プラモ製作では目の粗い240番の出番はないので、自分の好みの粗さの紙ヤスリ貼り変えればさらに使い勝手が良くなります。

▲本体は弾力のあるウレタン素材なので、研磨の際にパーツへの密着度が高く、精度が必要な面出し研磨にも使える

 

3位 消耗率の高い研磨ツールだけに低価格は大きな魅力の「スポンジやすり」(セリア)

▲柔軟なスポンジ素材に張り付けたヤスリが板状にカットされている

ゲート後の研磨処理や表面処理に使用できる柔軟性のあるヤスリで、プラモの製作では欠かせない研磨ツールです。柔軟なスポンジ素材がベースになっているので、耐久性、パーツ形状になじませやすい柔軟性など、汎用性の高さがポイントです。

ホビーメーカーから発売されている同様の商品に比べると、表記された番手よりヤスリの目がやや粗目な感じなので#600なら#400、#1000なら#800程度と考えると良いでしょう。スポンジヤスリは使用頻度が高く、ある意味使い捨ての消耗ツールなので、低価格は大きなポイントです。#600#800#1000は細めセット、#1200#1500#2000は仕上げ用セットとなります。

▲ベースに番手が見やすく表記されており、またそれぞれカラーを変えてあるので、使いたい番手をすぐ探せるのもポイント

▲柔軟性が高く曲面へ密着させられるので、パーティングラインや接着面の研磨に便利

 

4位 とにかくコスパ抜群な「スティッククッションやすり 細目#600 粗目#1000」(セリア)

▲販売店によっていくつかのバリエーションがある模様。セリアでは細め#600番は10本入り、細め#100は8本入りとなっていた

4位もヤスリがランクインです。セリアで販売しているスティッククッションやすりは、長さ90mm、幅10mm、厚さ約5mmの両面が紙ヤスリなったスティックが10本セットになっています。スティックは硬い弾力のある素材が使われており精度の高い研磨作業に適しています。

カッターで切断できるのも特徴です。目詰まりしにくい紙ヤスリが使われていますが、基本は使い捨て。100均ヤスリの常で、番手はやや粗目な感じですね。また水研ぎには使用できないとなっていますが、試用では問題なく使えました。これで8本・10本入って100円ですからコスパ抜群です。

▲スティックは、片側は丸く、逆側は研磨部位に合わせて力が入れやすいように四角く成型されているのもポイント。カッターで切断可能

▲厚みが5mmほどあり、弾力のある素材なので、研磨の際にパーツへの追随性も良い。正確な面出し研磨にも使い勝手が良い

 

5位 この発想はなかった!「フタも出来る使い捨て塗料皿」(セリア)

▲2枚が連結された10枚1セット。白い樹脂製で塗料の視認性も良く、もちろんラッカー系塗料にも使用できる

塗装の際は、塗料の希釈や混色のために塗装皿が欠かせません。そして近年は、従来の金属製に変わって樹脂製の塗料皿が主流になっています。樹脂製の塗料皿は基本使い捨てとなるので、100均からの発売はありがたい限りです。

セリアで扱っている「使い捨て塗料皿」は10枚セットで、2枚ずつ繋がっています。切り離せば普通の塗料皿として、切り離さず折り曲げれば1枚がフタになるのが特徴で、塗料が乾くのを防いでくれます。この発想は模型メーカーの塗料皿にもありませんでした。使い勝手を考えたアイデアで、堂々の5位にランクインです。

▲2枚繋げたままでも、切り離して1枚ずつでも使える。切り離さず折り曲げることで、片側が塗料の乾燥やごみの混入を防ぐフタになるアイデアは特筆もの

▲ただフタになるだけではなく、手前側の爪部分を重ねることでフタが開くことを防いでいるのもポイント。モデラー視点でなければ出てこないアイデアだ

*  *  *

なんと、達人から見た使える100均ツールTOP5はすべてセリアの商品でした。消耗度が激しかったり、数が必要なツールを100均で入手できるのは金銭面を考えても大きな魅力です。次回は、惜しくもTOP5には入らなかったけれど、まだまだある使えるツール類をご紹介します。「そうそう、こんなの欲しかったのよ」みたいなモノも出てくるかも。乞うご期待!

>> 達人のプラモ術

<写真・文/長谷川迷人>

 

【関連記事】

◆海外モデルの組み立てはパーツの洗浄から!【達人のプラモ術<タイガーⅠ編>】 
◆複数の黒塗料を使い分けてリアルなエンジンを再現【達人のプラモ術<TZR250編>】 
◆黒下地塗装がコクピットをリアルに見せる!【達人のプラモ術<ファントム編>】 

 

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする