■実際に走って分かった特性の違い
さて見た目の違いはパッと見た目にも分かりましたが、実際に走ってその差が分かるか? ということですが、素人でも分かるくらいまったく違いました!
■走るというよりも跳ねる「TenNine」
足を入れた瞬間に違うのが、ホールド性とクッション性。TenNineは、アッパーが軽く柔らかいメッシュ素材ということもあるのでしょうが、足の甲がガッチリとホールドされている感覚はありません。どちらかというとフワッと包まれている感じです。
対するSPEEDGOAT 4はしっかりと足をホールド。足が固められるている感じです。
クッション性についても同様に、TenNineが柔らかめで、SPEEDGOAT 4が硬め。
見た目のインパクトは強烈ですが、走り始めるとヒールはまったく気になりません。
うまく言えませんが感覚的には、ヒールから着地し、ソールが弓なりになり、そのまま前にジャンプするように押し出されるよう。なので1歩が大きく、ポンッ、ポンッ、ポンッと大地を跳ねるような感覚です。実際にタイムを計っていないので速くなったかは分かりませんが、感覚値でいうと同じ距離でも歩数は少なく、疲労度は軽かったように思えます。
もう一つ思ったのが、路面の状況を感じにくいということ。これはソールの厚さによるものか分かりませんが、多少傾いていようが、凸凹であろうが、普通に走れるのです。なので包まれるような柔らかなホールド感でも、足首がブレる感覚がありませんでした。
■しっかりと大地をつかむ「SPEEDGOAT 4」
一方のSPEEDGOAT 4はアッパーが、足全体に吸い付くように密着。走る装具のようで、しっかりとホールドし高い安定感を誇ります。そして、足を運ぶたびに大地をグッとつかんで蹴り出して、推進力を得るイメージ。
走ってみると、なるほど足首がぐらつく心配もないですし、しっかりとグリップするのでトレランシューズというものはこういう感じなのかというのを実感できます。
トレランシューズの存在意義を確かめられました。

走って感じる大きな違いは、路面を感じる点と走り方です。SPEEDGOAT 4のソールは厚いものの、足が固められているためか路面の状況が足に伝わります。つまり斜面では、足も斜めになるため、体をそれに合わせて走る必要があります。しっかりとトレランを練習しないと履きこなせない感じがしました。
もう一つは走り方というか、1歩の違い。
例えるのは難しいのですが、写真にフキダシを付けるとすると、TenNineが「ポンッ、ポンッ、ポンッ」、SPEEDGOAT 4は「ザクッ、ザクッ、ザクッ」といったイメージです。
SPEEDGOAT 4はぴったりフィットし、走りやすかったのですが、走りにおける1歩が、“いつもの1歩”でしかないということ。跳ぶように走るTenNineと比べると、SPEEDGOAT 4は感覚的には普通のランニングシューズと変わりません。つまり自分が速くなったんじゃないかという幻想は感じられず、自分の実力なりにしか走れません。
今回履き比べてみて、素人ながら、マラソンにおいて厚底シューズがブームになったのがわかる気がしました。そして「TenNineは、シューズというより、スキーブーツやサイクリングシューズのように、トレラン専用のギアです」という注釈が入っているのも理解できました。扱える人ではないとオーバースペックすぎて、履きこなすことは難しいシューズと言えます。
TenNineは次世代を見据えて作られた第一弾であり、今後トレランシューズにもマラソンと同様に新しい時代が来ることを体感。ちょっとトレランにハマりそうです。
>> ホカ オネオネ
※取材・撮影は3月20日です
[関連記事]
走る時しか履かないで!ホカ オネオネ新作はカカトが強烈!
GORE-TEX仕様になって防水性がアップしたホカ オネオネのトレランシューズ
厚底っぷりはそのままに驚異的な軽量化に成功したホカ オネオネ「リンコン」!
(写真・文/澤村尚徳<&GP>)
関連するキーワード
オススメ特集
人気まとめ
SPECIAL CONTENTS
注目の連載
人気記事ランキング
-
腕時計のストラップに装着できる“極小マルチツール”をどう使いこなす?
1位ニュース -
ナイフレスで持ち歩ける激安798円カラビナ型マルチツールの真価とは
2位体験レポ -
サングラスとメガネの垣根をなくす「Zoff NIGHT&DAY」に新モデルが追加!
3位ニュース -
ガジェット系YouTuberが構築したデスク周りを拝見!【春の最新ヒット良品&流行モノ ベストバイ】
4位トピックス -
「moko+」はゴロ寝できるリクライニング機能付き!1万円台で手に入る値ごろ感もうれしいね!
5位ニュース -
5万円以下で買える「チューナーレス4Kテレビ」の気になる画質とゲーム時の遅延を比較チェック!
6位気分一新! 新生活モノ -
文字盤を「コンプリケーション」で使いやすくカスタマイズしよう|Apple Watch Hacks
7位How To -
作業効率と快適さを爆上げ!グッとくるデスクガジェット8選【春の最新ヒット良品&流行モノ ベストバイ】
8位トピックス -
新型「ルノーカングー」は、耐久性が高く荷物をいっぱい積めて乗用車としての乗り心地も向上
9位体験レポ -
部屋の雰囲気が損なわれるルーター類はリビングの角にまとめちゃえ!
10位ニュース
スペシャルレコメンド
ラウンドアップ
-
今だからオススメしたい最新腕時計17選【今、売れてる鞄と財布と腕時計】
トピックス -
ビズスタイルを洒脱に効率化!ビジネス小物最前線【今、売れてる鞄と財布と腕時計】
トピックス -
GoodでPriceレスな財布パレード ミニ&アウトドア編【今、売れてる鞄と財布と腕時計】
トピックス -
GoodでPriceレスな財布パレード PORTER&レザー編【今、売れてる鞄と財布と腕時計】
トピックス -
初春の即BUYバッグカタログ アウトドア&トラベル編【今、売れてる鞄と財布と腕時計】
トピックス -
初春の即BUYバッグカタログ タウン編【今、売れてる鞄と財布と腕時計】
トピックス -
日本の職人技術が生み出すワールド・スタンダード“𠮷田カバン”注目の新作6選【今、売れてる鞄と財布と腕時計】
トピックス -
実は…いいことだらけのカーワーク【理想の仕事基地を作る】
トピックス -
「効率化」だけではない!“動く仕事場”の大きなメリットとは【理想の仕事基地を作る】
トピックス -
仕事効率&快適性がアップ!テレワークの最強ガジェット14選【理想の仕事基地を作る】
トピックス -
日本人の日本人による日本人のためのミドルクラスオフィスチェア6選【理想の仕事基地を作る】
トピックス -
効率&集中力アップ!基地感高まるワークブース&デスク6選【理想の仕事基地を作る】
トピックス -
デスクまわりの色と雰囲気を整え自らの機能を高める【理想の仕事基地を作る】
トピックス -
好きすぎるガジェットで構築した自分仕様のワークブース【理想の仕事基地を作る】
トピックス -
最近増えている車両絡みの犯行から愛車を守れ<防犯対策2>【自己防衛グッズを見直そう】
トピックス -
室内への侵入を防ぐことが安全対策への第一歩<防犯対策1>【自己防衛グッズを見直そう】
トピックス -
“電気を使わない暖房器具”を用意しておこう<防災対策3>【自己防衛グッズを見直そう】
トピックス -
情報獲得の手段を用意する<防災対策2>【自己防衛グッズを見直そう】
トピックス -
日常でも使えるモノでライフラインの確保!<防災対策1>【自己防衛グッズを見直そう】
トピックス
マンスリーチョイス
-
Anker初の3Dプリンターはスピード、精度、造形サイズを考えるとコスパ高し!
ニュース -
三脚を身につければ機動力アップ&ブレ知らず!狙った被写体をばっちりシューティング!
ニュース -
折り紙のように折って使う「紙の急須」でお茶をもっと手軽に愉しむ
ニュース -
Onの新作「Cloudsurfer」はソールの穴に注目!斜めの穴がもたらすのは唯一無二のクッション性
ニュース -
ペンドルトンからキャンプサイトを彩るネイティブ柄のアウトドアギアが勢揃い!
ニュース -
0.33ミリの超極薄メッシュ生地を使った“快適すぎる”ボクサーパンツが気になる!
ニュース -
スイッチひとつでごはんの糖質を38%カット!低温調理や豆腐も作れる多機能なミニ炊飯器
ニュース -
どれを選ぶ?よりどりみどりなmtの2023年春夏マスキングテープコレクション
ニュース -
いびき、無呼吸を即座に可視化!さらに中周波の微弱振動で“いびきケア”もできるぞ!
ニュース -
これぞ現代のスニーカー!? Allbirdsの新作は100%植物性のレザー製だって!
ニュース