飛行機の最強お供はイヤホン?ヘッドホン? JBLの2モデルを海外出張比較レビュー

先日、久しぶりの海外出張で羽田空港から中国・深センへと飛びました。

羽田から深センまでのフライト時間は約5時間。欧米出張ほどの長時間フライトではないけど、それでも機内を快適に過ごすための旅の相棒として、JBLが発売しているノイズキャンセルイヤホンとヘッドホン2機種を持ち込んでみました。

▲羽田から深セン宝安国際空港へのフライトで検証してみました

「なぜJBLのイヤホン・ヘッドホンを2台!?」と思うかもしれませんが、実はJBLはトラベル志向のイヤホン・ヘッドホンを多数手がけているんです。ひとつは、完全ワイヤレスイヤホンの「JBL TOUR PRO 3」。

▲2024年10月発売の「JBL TOUR PRO 3」。取材時点の実勢価格は4万2900円

JBLのフラッグシップワイヤレスイヤホンにして、ワイヤレスイヤホンにスマートタッチディスプレイ搭載の充電ケースという新機軸を見せた最新シリーズ。サウンド面ではJBL初のデュアルドライバーを搭載し、ノイズキャンセル機能も搭載。第2世代モデルで、付属の充電ケースにワイヤレストランスミッタ機能があるので、機内エンターテイメント接続をカバーしています。

もうひとつは、ワイヤレスヘッドホンの「JBL TOUR ONE M3」。

▲2025年5月発売の「JBL TOUR ONE M3」。取材時点の実勢価格は4万9500円。ワイヤレストランスミッタが付属する「JBL Tour One M3 Smart Tx」の実勢価格は5万7200円

こちらは「JBL史上最高の静寂」と「至高のサウンド」を追求したヘッドホン型のフラッグシップ。リアルタイム補正機能付きの強力なノイズキャンセリングに、ハイレゾ対応の40mm大口径ドライバーを搭載。「JBL Tour One M3 Smart Tx」というパッケージでは、バッテリー駆動可能なワイヤレストランスミッタが付属していて、ヘッドホンをワイヤレスで機内エンタメ接続に対応します。

これらJBLの製品名にある“TOUR”という名称は、「アーティストがコンサートツアー時に持ち歩く」という意味が込められているので、実は製品コンセプト通りの利用シーンだったりするんですよね。

そんな事もあって「JBL TOUR PRO 3」を「JBL TOUR ONE M3」の機内持ち込みレビューをお届けします。

 

【次ページ】ポイントはノイキャン性能だけじゃない

この記事のタイトルとURLをコピーする