注目はメカや性能だけじゃない!新星「アリア」から始まる日産デザインの新たな挑戦

■アリアは走りのパフォーマンスを重視したEV

今、日産自動車は一気に次のステージへ進もうとしている。去る2020年の5月には「今後18カ月間で12台のニューモデルを発表する」と予告し、同7月には19年ぶりにブランドロゴを刷新。続いて、2021年中頃の発売を予定する新しいクロスオーバーSUVのアリアを公開した。

アリアは「リーフ」に続くEV専用モデルで、ボディサイズは全長約4.6mとミドルクラスSUVに相当。リーフが42kWhと60kWhというバッテリー容量を設定するのに対し、アリアは65kWhもしくは90kWhという大型バッテリーを搭載するのが特徴だ。

その大容量バッテリーを活用することで、最長610kmの航続距離を実現。その上で、高出力モデルは290kW(約395馬力)という強力なパワーを発生する。加速力などの走行性能が人気を集めるテスラ各車のように、パフォーマンス重視のEVといっていいだろう。

併せて、高速道路でハンズオフドライブ(=手放し運転)を可能にする最新の運転支援機能が投入されるなど、アリアは日産自動車が持つ技術を最大限に投入された新時代のフラッグシップモデルいっていい。

発売予定は2021年の中頃で、補助金などを加味した実質的な価格は500万円くらいからになるという。

■ショーカーがそのまま街に出てきた

そんなアリアは、2019年の東京モーターショーに「アリア・コンセプト」として出展されていたコンセプトカーの市販版だ。興味深いのは、今回発表された市販バージョンとコンセプトモデルとの違いがわずかしかないこと。ディテールの違いこそあるものの、骨格やプロポーションといったクルマの印象を左右する基本的な部分は、コンセプトカーのそれが市販モデルへと忠実に反映されている。加えて、アリアの市販バージョンは、まるでコンセプトカーのような雰囲気を漂わせていることに驚かされる。まるでショーカーがそのまま街へ出てきたかのような印象なのだ。

そんなアリアのデザインに関し、日産自動車デザイン部門のキーパーソンである田井 悟氏が語ってくれた。まずは、コンセプトカーと市販モデルの関係性について解説してもらおう。

「コンセプトカーには、発売を予告する車両と、市販車とは全く結びつかないショーのためのクルマとがあるのですが、普通は前者であっても、ショーのためにいろいろと“盛る”ものです。しかし、アリアは違います。市販モデルとほとんど変わらない状態のものをモーターショーで公開し、『ショーカーがそのまま販売された!』という驚きを人々に与えたいと思っていました。市販版のデザインを手掛けている時も、社内の人間からは『本当にこれを出すの? ショーの出展車じゃないの?』という反響が多かったですね」(田井氏)

そうした狙いは、成功したといえるだろう。パッと見た瞬間、アリアはショー出展用のコンセプトカーなのか、市販車なのか分からないくらいなのだ。

【次ページ】新しい車体の投入はデザイナーにとってもチャンス

この記事のタイトルとURLをコピーする