自由に長さを調整できる「自在結び」はキャンプで使えるロープワークの筆頭!

■覚えておきたい「自在結び」の基本

まずは基本の自在結びですが、これは絶対に覚えておきましょう! ロープワークの基本中の基本で、さまざまなアレンジができますのでマスターしておいて損はありませんよ。

【ステップ1】1つ目の留めを作る

写真のように、上から引っ張ってきているロープに対して、下から来ているロープを上に交差させます。

まず、ロープは上(幕)から下(ペグ)に向かって、引っ張ります。ペグを通して上に引っ張ってきたロープ(地面から15cmくらいのところ)を、上から降りてきているロープの上を交差させます。

次に上から交差させたロープを写真のように半周させて手前に引っ張ります。

手前側に引いたロープを上方向へ引っ張ります。これでステップ1の1つ目の留めは完了です。

【ステップ2】2つ目の留めを作る

1つ目の留めから、15〜20cmくらい上のところに2つ目の留めを作ります(写真ではフレームに収まるように8cmくらいと間隔を短くしてますが、本来はもう少し間隔は長い方がいいです)。

1つ目の留めを作ったのと同様に上に引っ張ってきたロープを上に交差させます。

1つ目の留めと同じように交差させたロープを半周させて上方向へ引っ張ります。

次に今度は上から来ているロープの下を潜らせます。

できた輪っかにロープの先端を通して、この部分(2つ目の留め)をふた結びにします。

このようにふた結びになればOK。

あとは余った部分をさらに上に持っていき、引きとけ結びで留めておけば完成です。

基本系といっても、人によってはちょっと違うやり方の人もいますが、私はこれが一番シンプルな基本系だと思ってます。テンションをかける時(張り縄を短くする場合)は1つ目の留めを持って上方向にスライドし、次に、2つ目の留めを上方向にスライドすればピンと張ります。

■もっと簡易なオリジナル自在結び

先ほど紹介した基本編は私が知る中でも一番簡単な方法の1つだと思うのですが、これから紹介する結びは、もっと簡潔にして強度もかなりある自在結びとなります。

基本編は留めを2つ作りましたが、これは1つだけです。

先ほどの基本編と同じように、下(ペグ)から来ているロープを上(幕)から来ているロープの上に交差します。

基本編と同様に半周巻きます。

先ほどの基本編とはここからが違います。さらに一周下側に巻いていきます。

写真のように2巻きできたら、上に持っていき、上から来ているロープの下に交差させます。

できた輪っかの内側にロープを通していきます。

ロープの先端を引っ張り、写真のように留めとの隙間がなくなったら完成です。

こんな感じの形になります。

最後に余ったロープを上の方で引きとけ結びで固定しておけば、完璧です。

このように応用編は手順が基本編より少なく、それでいて、同等の強度を保てるので、私はこれを良く使います。一度基本編、応用編をそれぞれ試してみて、自分に合った、もしくは状況に合った結びをできるようになると最高です。

さて、いかがでしたでしょうか? 自在結びの基本編、応用編。基本編ですら、結構色んな結び方の人がいますので、どれが良いかわからない人も多いと思いますが、今回紹介した2つの自在結びは、実際にキャンプで多用している結びなので、ぜひ試してみてください。

>> 連載 [不自由を自由にする野営スタイル]

(文・写真/RYU

RYU/横浜元町ミリタリーキャンパー

RYU/「不自由は自由だ!」をモットーに、不便さの中でいかに快適に過ごせるかを考え、キャンプをしております。 経験、スタイルを問わず、少しでも参考になる情報を発信して行きたいと思います。Instsgramアカウント:@ryu chikazawa、YouTubeアカウント:Ryu outdoor ch #不自由は自由だ #アウトドアをこじ開けよう「初代 @sotoshiru アンバサダー」「@tobuy_official インフルエンサー」

【関連記事】
◆【知識】これは便利!役立つロープの結び方ベスト5
◆荷物まとめや設営が圧倒的にラクになる!「ロックストラップ」は一度使うと手放せない!
◆アウトドア=ロープワークという呪縛を解いた「フィギュア9」

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする