色プラだけど塗装してリアルな質感の船体が完成!【達人のプラモ術<しんかい6500>】

【達人のプラモ術】
バンダイ
エクスプローリング・ラボシリーズ

1/48 しんかい6500
03/05

戦闘機やバイク、ロボット、スポーツカーなど、さまざまなプラモデルの作り方・楽しみ方を紹介する、プロモデラー長谷川迷人さんによる【達人のプラモ術】。

3回目を迎えたバンダイ「1/48 しんかい6500」の製作。今回も船体の製作を進めていきます。外装パーツを塗装、さらには耐圧球に装備されたハイビジョンカメラやライトといった観測機材、船体後部の主推進スラスターを取り付けて深海潜水艇らしい姿に仕上げていきます。

長谷川迷人|東京都出身。モーターサイクル専門誌や一般趣味雑誌、模型誌の編集者を経て、模型製作のプロフェッショナルへ。プラモデル製作講座の講師を務めるほか、雑誌やメディア向けの作例製作や原稿執筆を手がける。趣味はバイクとプラモデル作りという根っからの模型人。YouTubeでは「プラモ作りは見てナンボです!「@Modelart_MOVIE」も配信中。

 

■色プラだけど塗装でよりリアルを追及する

前回は船体内部のシンタクチックフォームやバッテリーといった内部構造を製作しましたが、今回は外装を製作進めていきます。外装パーツは実物のパネルラインに沿って分割されているので、合わせ目を消すといった作業は不要となっています。

一般的なプラモデル(スケールモデル)は、大抵は塗装を前提としているので白やグレー、もしくは代表的なイメージ色のプラスチックで成型されています。でも本キットは色プラ(バンダイが開発した多色成型機と呼ばれる機械を使い、パーツが実物に近い色に多色成型されている)なので、塗装しなくても実物に近いに雰囲気で仕上げられます。ガンプラモデラーには色プラはお馴染みですよね。色プラは手軽にプラモデルを楽しみたいユーザーにとって塗装というハードルを下げてくれました。

でも、今回は色プラで成形されたパーツを全て塗装しています。

 

【次ページ】梅雨時の塗装はカブりに注意

この記事のタイトルとURLをコピーする