深海底で試料を採取する「しんかい6500」のジオラマが完成!【達人のプラモ術<しんかい6500>】

■ブラックスモーカーの再現

さてチムニーの塗装を済ませたら、吹きだすブラックスモーカーを再現します。

©2012 Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology

使ったのは手芸用の綿、ぬいぐるみ等の中に詰めてある素材で100均ショップで入手できます。ジオラマでは、綿は煙などの再現によく使われている素材です。

▲ブラックスモーカーは手芸用の綿をダークグレーに塗装したもの

今回は吹きだすブラックスモーカーになってもらうので、缶スプレーのダークグレーで綿全体を塗装しています。チムニーから噴き出される熱水は、黒だけではなく灰、白などが存在、墨汁のような真っ黒い色(ブラックスモーカー)が多いようです。

綿だけでは吹きあがる噴煙のカタチにすることができないので、内側に透明プラ棒で芯を立てて、そこに塗装した綿を巻きつけて、噴煙のように成型しています。

チムニーから噴き出される熱水には、黒、灰、白、透明と様々な物があるそうで、含まれる硫化物が海水と反応して墨汁のような真っ黒(ブラックスモーカー)になるのだそうです。熱水の温度が低く、含まれる金属硫化物が少ない場合、硫黄・硫酸塩鉱物などが多く沈殿して、白色になるのでこちらはホワイトスモーカーと呼ぶそうです。どちらにしても吹きだす熱水の温度は300℃以上。硫化物は人間にとって猛毒です。いやぁ雑学の勉強になりますね(笑)。

▲綿を使い4本のチムニーから吹きあがるブラックスモーカーを再現

 

■極限環境生物を作る

チムニーの周囲には、驚くことに独自の生命圏が存在していて、チューブワームや二枚貝のシマイシロウリガイ、ユノハナガニ、ゴエモンコシオリエビなどが群生しています。

作例ではシマイシロウリガイとジャイアントチューブワームを粘土で自作して、チムニー周囲に配しています。深海生物なので体は真っ白、チューブワームは内側から真っ赤な本体が飛び出しています。

深海生物ってアップで見るとエイリアンみたいでかなり気持ち悪いですよねぇ…。それはさておき、白い生物群は今回のジオラマにおいて良いアクセントになります。

▲シマイシロウリガイとチューブワームは造形粘土を使って製作

▲チムニー周辺に、粘土で製作した二枚貝シマイシロウリガイとチューブワームを配していく

▲実際には海底が見えないくらいびっしりと群生しているが、作例ではイメージでそれらしく再現

 

■しんかいをベースと組みせて深海ジオラマの完成!

キットには展示用のクリアー成型のスタンドが付属しており、これが高さや角度を自由に変えられるスグレ物なので、ステー部分をそのままベースに取り付けています。

このベースにしんかい6500を乗せて、位置を決めていきます。イメージとしては吹き上がるブラックスモーカーに近づき、試料を採取するしんかい6500といったところです。

▲キットに付属している展示用のスタンド。アームの角度や高さを変えられる

▲作例ではアーム部分のみをベースに取り付け

▲完成したジオラマベースにしんかい6500を乗せてみる

▲ブラックスモーカーの調査で噴煙に接近するしんかい6500のイメージで、スタンドアームの角度と高さを調整する

 

【次ページ】LEDを組み込んだら海底火山のようなイメージに

この記事のタイトルとURLをコピーする