自動調理器「ヘルシオ ホットクック」に待望の少人数世帯向けモデルが登場!

■おすすめメニューの提案やメニュー追加に対応

1.6LのKN-HW16Dは無線LANを搭載しているので、シャープ独自のAIoTクラウドサービス「COCORO KITCHEN」に接続可能。材料と作り方を画面と音声で知らせてくれるとともに、利用履歴やクラウドの気候情報などのデータから、おすすめのメニューを提案してくれます。

▲左が1.6L AIoTモデルの「KN-HW16D」(レッド系とホワイト系)、右がベーシックモデルの「KN-HT99B」(レッド系のみ)

メニュー数は145種類あり、1〜15時間の予約調理も対応。朝出かける前に食材をセットして予約調理を設定しておけば、帰宅時間にできたての料理が楽しめる優れものです。

▲フタの内側には円錐の突起「旨みドリップ加工」が施され、食材の旨みを含んだ上記を内鍋に戻す。メニューに合わせて「まぜ技ユニット」が具材をかき混ぜるのもホットクックの特徴

無線LAN非対応の「KN-HT99B」のメニュー数は131種類。メニューは名前選択ではなく番号入力で、あとからメニューを追加することはできませんが、操作性やメニュー数にこだわらないなら、より手頃な価格のこちらのモデルを選んでもいいでしょう。

 

■火加減やかき混ぜ方を選んで普通の鍋感覚で使える

KN-HW16Dは、好みの火加減や混ぜ方を選べる「好みの設定加熱」機能に対応しています。ホットクックを使い慣れるにつれ、自分流に設定して使いたいというユーザーからの声を受けて搭載されたこの機能は、強火/中火/弱火の3種類の火加減と、まぜない/たまにまぜる/よくまぜる/高速でまぜるの4種類から混ぜ方が選択可能。さらに、混ぜる時間も設定できます。

手動調理した際の設定はCOCORO KITCHEN上に保存されるので、オリジナルメニューとして保存しておけるのが便利。登録したメニューをホットクックに送信すれば、毎回設定をイチからやり直す手間が省けます。

ほかにも、「煮詰め」機能を使えば、フタを開けたままの加熱が行えます。これにより、タンドリーチキンの仕上げに少し煮飛ばしたいときや、ぶり大根で照りをだしたりときなど、普通の鍋と同じような感覚で使えるんです。

【次ページ】勝間和代さんはホットクックを3台愛用

この記事のタイトルとURLをコピーする