【マスターピースウオッチカタログ】
機能性や実用性だけでなく、そのデザインやファッション性も時計が持つ魅力のひとつだ。ここではスタイリストと一緒に10万円以下で手に入るマスターピースウォッチをセレクト。「1本は持っておきたい」定番モデルから話題作までまとめて紹介します。
* * *
腕計はその機能はもちろん、デザインも重視して選びたいもの。しかもそれを休日に着けていけるのかなどTPOやコーデ次第で欲しいモデルやふさわしいモデルは変わってくる。まずはシンプルな服装に会う時計選びのコツをスタイリストのIwataさんに聞いた。
「分かりやすい要素としては、文字盤がシンプルなこと、ベーシックなカラーリングなこと、極端に大き過ぎないことの3つですね。これらを最低限押さえておけば、総じて“清潔感”や“キチンと感”に繋がると思います」
これらの要素をクリアした時計は、時計事態も必然的にシンプルになりやすい。スマートな装いでも悪目立ちせず、自然と溶け込むのだという。
「スーツ・ジャケットなどを着用するオフィシャルなシーンやイベント事で着用できるのはもちろん、個人的にはキレイめな時計をレザー素材やデニムなどカジュアルな要素の強い服と合わせるのがおすすめ。さりげなく組み合わせることで、こなれ感や玄人感が出て素敵だと思いますよ」
また、シンプルゆえに不変的な美しさを備えているのもここで挙げた時計たちの魅力だろう。1本持っておけば時代も場面も超えて重宝するはずだ。
スタイリスト Ryosuke Iwataさん
フォーマルからカジュアルまで幅広いスタイリングを得意とする。仕事柄、洋服を傷付けないよう時計は外すことが多いが、その分プライベートではお気に入りの1本を着用し楽しんでいる