初夏の陽気に誘われて、自然の中へ足を運びたくなる季節がやってきた。新しいことを始めたくなるこの時期、のびのびと体を動かすアクティビティとして、ハイキングを取り入れてみるのもいいだろう。登山ほどハードルは高くなく、適度な運動とともに自然の空気をたっぷりと味わえるのが魅力だ。
とはいえ、ハイキングのように長時間歩くシーンでは、足元の準備が快適さを左右する。普段使いのスニーカーでは不安を感じる場面もあるため、「歩きやすさと軽さを兼ね備えたシューズ」を選びたい。
そこで注目したいのが、スイス発のアウトドアブランド「MAMMUT(マムート)」 だ。1862年に登山用ロープのメーカーとして創業し、160年以上にわたって機能性と耐久性に優れたギアを生み出してきたブランドである。
■日常がもっと楽しくなる。「ファスト&ライト」を実現するマムートの新定番シューズ
そんなマムートが掲げるのが、「Fast & Light(ファスト&ライト)」 というコンセプト。
「最小限の装備で、より軽快に、より速く移動する」 ことを目的に設計されたシリーズで、無駄を省いたミニマルなデザインながら、軽さと機能性を両立した設計が特徴だ。
ジャケット:「Ducan Light HS Hooded jacket men」(2万9700円)、パンツ:「Aegility Pants AF Men」(1万8700円)、キャップ:「Sun Peak Cap」8250円、バックパック:「Ducan 26」2万6400円/すべてマムート
今回紹介するのは、「Aenergy Mtn GTX」と「Ducan II High GTX」。どちらも本格的な登山向けに設計された高スペックなシューズたち。ゆえに、ハイキングでもその性能を発揮するのは間違いない。
軽さと耐久性を兼ね備えた設計により、アップダウンの多いルートや長時間の歩行でも快適な履き心地をキープ。どちらを選ぶかは、自分のスタイル次第だ。
■機能とデザインを両立。ハイキングから街歩きまで縦横無尽に活躍する「Aenergy Mtn GTX」
「Aenergy Mtn GTX」は、軽量性・防水性・クッション性を兼ね備えた、マムートの最新ハイキングシューズ。その特徴を詳しく見ていこう。
まず目に入るのが、マムートでは初採用となる極厚のミッドソールだ。見た目の印象に違わぬクッション性能を備えており、路面からの衝撃をしっかり吸収。柔らかすぎず、ほどよい反発力もあり、トレイルから舗装路まで安定感のある歩きやすさを実現している。
また、アッパーには防水透湿性に優れたゴアテックスを採用。天候が変わりやすいシーンでも、シューズ内部をドライに保ち、快適な履き心地をキープする。
【ポイント】日常使いでも浮かない、軽快でスマートなアウトドア顔
本作はアウトドアだけでなく、街中でも違和感なく履けるデザインが魅力。無駄を省いたシンプルなシルエットと落ち着いたカラーリングは、カジュアルな服装にも自然と馴染むだろう。オンとオフを軽やかにつなぐ一足として、日常にも取り入れやすい。
ジャケット:「Transporter HS Jacket AF Men」(4万1800円)、インナー:「Urban QD Longsleeve T-Shirt AF men」1万450円、パンツ:「Chalk Chino pants AF」(2万900円)/すべてマムート、その他スタイリスト私物
【ポイント】歩きやすさの秘密はここにあり。足に寄り添う“快適構造”の正体
歩行中の疲労を軽減する秘密は、厚みのあるミッドソールにある。路面からの衝撃をしっかり吸収しつつ、ヒールから土踏まずにかけての安定性を高める構造だ。さらに、ロッカー形状のソールによって、着地から蹴り出しまでの動きがスムーズになり、歩行がよりラクに感じられるだろう。
さらに、インソールにはクッション性と通気性に優れたオーソライトを採用。足裏への負担を軽減し、長時間の歩行でも快適な履き心地をキープしてくれる。
また、アウトソールにはビブラムソールを採用し、トレイルでの優れたグリップ力を発揮。滑りやすい路面でもしっかり地面を捉え、安定した歩行をサポートするだろう。
「Aenergy Mtn GTX」は、高い機能性と汎用性を兼ね備えた一足。軽快な履き心地、防水透湿性能、優れたクッション性を備えながら、アウトドアだけでなく日常のコーディネートにも馴染む洗練されたデザインに仕上がっている。
低山ハイキングはもちろん、登山口までの移動やタウンユースまで幅広く対応できるのが、このシューズの強み。快適さとスタイルを両立した一足を求めるなら、まさに最適な選択肢といえるだろう。
■より本格的な登山に挑むなら「Ducan II High GTX」が適役だ
険しい登山道や岩場など、よりタフな環境での使用を想定して設計された「Ducan II High GTX」。ミッドソールにはマムート独自の「フレクストロンテクノロジー」を搭載している。
このテクノロジーは、波型に形成されたスプリングスチールソールが、踏み込んだ際の圧力を足裏全体に均等に分散。安定した歩行を実現すると同時に、着地から蹴り出しまでの足の自然な動きをスムーズにサポートしてくれる。
長時間歩いても疲れにくく、歩行性能の高さをしっかり実感できる構造だ。
【ポイント】足場の悪い道でも安定。足首を包み込むホールド感に注目
本モデルは「Aenergy Mtn GTX」と同様、足場が不安定な場所でも高いグリップを発揮するビブラムソールを採用。
また、ハイカット仕様により足首全体をしっかりと包み込み、不安定な足場でもバランスを崩しにくいサポート力を発揮。捻挫などのリスクを軽減しつつ、長時間の歩行でも疲れにくい安定した履き心地を実現している。
ジャケット:「Masao light Rain-Suit AF Men」(5万9400円)、インナー:「Aconcagua Light ML Jacket AF Men」1万9800円、パンツ:「Trekkers 3.0 SO Pants AF Men」(1万9800円)、バックパック:「Ducan Spine 28-35」3万7400円/すべてマムート
■履けば納得の実力派。マムートのハイキングシューズを新たな相棒に
いずれも、アウトドアシーンで高いパフォーマンスを発揮するシューズだが、最適なモデルは人それぞれ。
山へのアプローチが軽快に楽しめる「Aenergy Mtn GTX」か、よりタフな環境にも対応できる「Ducan II High GTX」か。自分のスタイルや目的に応じて、ぜひ納得のいく一足を選んでみてほしい。
* * *
2025年4月10日から5月28日まで、“Fast & Light”をテーマにしたキャンペーンを実施中。期間中、対象商品を税込み1万5000円以上購入すると、ハイキングで役立つ「マムート・オリジナルハイキングマット」がもれなくプレゼントされる。
機能性と快適性を兼ね備えたシューズを手に入れるなら、今がチャンス。アウトドアをもっと楽しむための準備は、この機会に整えておきたい。
>> MAMMUT
<取材・文/若澤 創 モデル/KENJI 写真/福田 諭 スタイリング/近澤一雅 ヘアメイク/ナカマアイリ>