【スバル フォレスター試乗②】内外装は1クラス上の上質さ。自慢のSGPは使い勝手にも効く:岡崎五朗の眼

■「なんでも積めそう!」とワクワクさせる新型フォレスターの荷室

――今回は、新型フォレスターの使い勝手やユーティリティについて印象を聞かせて下さい。

岡崎:新型フォレスターに触れてみて一番驚いたのは、走りの出来の良さではなくて、実は荷室開口部の幅が大幅に広がっていたこと。試乗の合間にディテールをチェックしていた時、リアゲートを開けて思わずビックリ! なんと片側で65mm、トータルで130mmも開口部が左右に広がっていたんだ。

今どき、荷室開口部がこれほど幅広いクルマというのは、ちょっと珍しい。走りの良し悪しを左右するボディ剛性を高めるためには、この部分の強度確保がかなり重要。開発陣としては、できるだけリアゲート周囲のピラーを太くしたり、後ろ側へ大きく回り込ませたりして、開口部をより小さくしたかったというのが本音のはず。でも、新型フォレスターが採用するSGPは、プラットフォームのレベルでしっかりと車体剛性を確保できるから、これまで走りのために犠牲になっていた分を、ユーティリティの向上へと振り分けることができたんだ。

――ゴルフバッグのような大きい荷物も楽に積み込めますし、取り出しやすいですよね。

岡崎:荷物の積み下ろしに対するストレスは、ものすごく小さくなったよね。これは、新型フォレスターを日常使いする人たちにとって、大きなメリットだと思う。それと、リアゲートを開けてパッと荷室を見た時に「これならなんでも積み込めそう!」とワクワクした気持ちにさせてくれる。そういう雰囲気というのは、レジャーや趣味の相棒として活躍するSUVにとっては、大きなポイントだと思うよ。

――こちらもSGP採用の恩恵でしょうか。室内に入ってみてもとても広く感じましたし、どの位置に座っても快適でした。とはいえ新型のボディサイズは、全長が先代モデル比でプラス15mm(4625mm)、全幅が同プラス20mm(1815mm)、ホイールベースが同プラス30mm(2670mm)と、わずかに大きくなっただけに過ぎません。

岡崎:大きくなったといっても、ほんのわずかなんだよね。でもリアシートは、足下が一段と広くなったように感じるし、ドアトリムの形状や、ピラーとシートとの位置関係を最適化することで乗り降りしやすくなっている。

フロントシートも、運転席と助手席の間隔が広がっているし、シート自体のサイズも大きくなっているから、座った瞬間に「ゆったり移動できそう」と感じる。車格が1クラス上がったかのような印象を受けるね。

それと、スイッチ類の操作感や樹脂パーツ類の見た目など、インテリアの質感も明らかに1ランク上がっている。ベースモデルとなった「インプレッサ」との価格差は決して小さくないけれど、新型フォレスターのインテリアは、それを十分納得できるだけの広さと質感を実現しているよ。

――ハイブリッドの“e-BOXER(イー・ボクサー)”ユニットを搭載する「アドバンス」グレードには、華やかなブラウンの本革シートがオプションで用意されています。

岡崎:もし新型フォレスターを買うとしたら、ブラウン内装を選ぶと思う。新型フォレスターはすごく真面目に作られたクルマということもあって、真っ黒の内装だとベーシックやスタンダードといった印象が強くなってしまう。その点、ブラウン内装は華やかだし、色合いのセンスも上々。使う場所や大きさといった、ブラウンレザーのあしらい方も上手いよね。

ただし、ブラウン内装を選べるのはアドバンスだけ、というのは残念。個人的には、e-BOXERより2.5リッター直噴エンジンの方が好みだから、すべてのグレードで選べるようになって欲しいな。だから現時点では、オレンジを内外装のアクセントに使ったグレード「X-BREAK(エックス・ブレイク)」がベストな選択なのかもしれない。

――新型フォレスターで初めて採用された先進機能“ドライバーモニタリングシステム”については、どのように感じられましたか? 「ドライバーがクルマに乗り込むとドライバーの顔を認識し、安全運転を支援するだけでなく、おもてなしを提供する」というのが売り文句なのですが。

岡崎:これは「何やら新しそうだぞ」と感じさせてくれる機能だね。これまでも、携行するカギの種類で乗る人を判別するクルマはあったけれど、インパネのセンターバイザーに内蔵したカメラでドライバーの顔を読み取り判別するというのは、新しい試みだよね。

最初の設定こそちょっと面倒だけど、それさえクリアしてしまえば、クルマに乗り込んだ時に「ハロー、五朗!」といったメッセージとともに迎え入れてくれて、シート位置やドアミラーの角度、エアコンのモードなどを自動で合わせてくれる。こういうのって、スマホなどではすでに当たり前の機能になっているけれど、乗り込んだ瞬間、クルマが自分の存在を認識してくれるというのは、なんだか新鮮でうれしかったな。

――愛車への思い入れや「オレのクルマだ!」という意識が高まる機能ですよね。

岡崎:それと、走行中は常にドライバーの状態を認識し、眠気や不注意などを検知しながらセーフティドライブをサポートしてくれる。オーナーとしては、こちらのメリットの方が有益なんじゃないかな。現状、アドバンスにしか設定がないけれど、ぜひこの先、すべてのグレードに展開して欲しいね。

【次ページ】視界性能の追求はスバルならではのこだわり

この記事のタイトルとURLをコピーする