Ankerの最新防犯カメラ「Eufy eufyCam S3 Pro」徹底レビュー!顔認識AIと検知精度が大幅進化

自宅を守るために取り付ける、Wi-Fi&スマホで利用可能な防犯カメラ。僕の自宅では、これまでに通算16台もの防犯カメラを取り付けてレビューしてきました(うち12台は現在も自宅内外を監視中)。そして今回テストしたのは、Ankerが5月22日に発売した最新モデル「Eufy eufyCam S3 Pro 2-Cam Kit」です。

実はこのAnker「Eufy eufyCam S3 Pro 2-Cam Kit」、今年1月にレビューしたばかりの「Eufy eufyCam S330 2-Cam Kit」の後継モデルになります(記事はこちら)。

4K高画質(3840×2160画素、約800万画素)のカメラ2台と、顔認識AI「BionicMind」を搭載したホームサーバー「HomeBase S380」、さらに外付けのソーラーパネル1台。直販価格は5万9990円と、前モデル「EufyCam S330」(4万9990円)から1万円アップし、業界内でもハイエンド価格帯になりますが、新たにソーラーパネルが付属しています。

▲ホームサーバーと2台のカメラ、外付けソーラーパネルをセットしたパッケージ

防犯カメラとしての性能も向上しています。

まず従来の赤外線(PIR)センサーに加えて、レーダー方式も採用した2つの検知方式により、検知精度をアップ。最大12m先まで動作検知が可能になっています。そして夜間撮影では「MaxColor Vision」技術により、スポットライトなしでも最大9m離れた人の顔やクルマのナンバープレートをフルカラーで識別。

また「HomeBase S380」が屋内に設置するNAS形式というところもポイントです。有線LAN接続が必須なので、ルーター近くに配置することになります。なお、出荷時16GBの内蔵ストレージのみですが、2.5インチのHDD/SSD追加で最大16TBまで拡張可能になっています(今回はHDD増設は未テスト)。

▲家庭内にセットしたホームサーバーに録画するタイプ

レビューでのカメラ設置場所は、敷地入口の門付近と玄関横の2カ所。本来は壁へのネジ打ち込み固定が推奨ですが、日本の家庭ではハードルが高すぎるので、今回はテストということでダイソーで購入した黒い金属製ネットを活用しました。カメラ本体は約540g(ブラケット除く)とやや重量感がありますが、付属の取り付けブラケットを結束バンドで金属ネットに固定することで仮設置しました。

▲毎回頭を悩ませるレビュー時の仮設置。今回はダイソーの金属製ネットを活用

▲1台は門横にあたる塀に金属ネットごと結束バンドで固定

カメラ上部には小型のソーラーパネルを搭載しているので、Wi-Fiの電波が届けば電源配線ナシで使えます。だから設置は簡単…と思いきや、防犯カメラとして撮影したい位置や向きと、カメラ上にあるソーラー発電のための日当たりを同時にカバーする必要があるため、設置場所にかなり悩みました(メーカー公称では、日当たりの良い場所で1日1時間の充電があれば、30秒の動画を1日10件録画しても約365日バッテリーが持続)。

今回レビューする「Eufy eufyCam S3 Pro 2-Cam Kit」にはバックアップ用の別体ソーラーパネルが1台付属しているので、どうしても日陰となってしまう玄関横に設置したカメラにはこのソーラーパネルを接続して一緒に固定しました。

▲玄関横にはカメラと外付けソーラーパネルをまとめて固定

それでは防犯カメラの画質やアプリの操作性などをレビューしていきましょう。

 

【次ページ】AIによる検知が強力

この記事のタイトルとURLをコピーする