【雪上試乗 スバルAWD】性格に合わせて4種を使い分け。楽しいのに安心感は絶大!

さまざまなアプローチでAWDの可能性を引きだそうとしているスバルの開発陣には、全く頭が下がります。

AWD技術が、4輪へ個別に駆動力を渡す技術とするならば、車両の乱れた挙動を正す“VDC”は、本質的には4輪のブレーキを個別にコントロールする技術です。自車の状態を客観的に把握して次の挙動を予測するセンシング技術が大切なことは、どちらも同じ。「双方を融合させて、有機的にクルマをコントロールさせたい」と考えるのは、ごく自然なことです。

実際、悪路における走破性を、クルマが各種機能を自立的にコントロールすることで自動的に引き上げる“X-MODE”や、外輪に駆動力を与え、内輪にブレーキをかけることでコーナリング性能を高める“アクティブ・トルク・ベクタリング”など、スバルは新しい機能を次々と生み出しています。今後が楽しみですね。

_MG_8994b

かつて、スバルのライバルといえば三菱でした。「インプレッサ WRX」と「ランサー エボリューション」の間で繰り広げられた技術競争は、WRC(世界ラリー選手権)での死闘と併せ、後々まで語り伝えられることでしょう。

それはそれとして、時代は移ろうもの。昔はモータースポーツやハイパフォーマンスモデルのための“飛び道具"だったターボチャージャーは、今や燃費向上に貢献するキーデバイス(のひとつ)になっています。

4輪駆動システムも、道なき道を行くタフさ、駆動力を漏れなく路面に伝えるスポーツ性だけでなく、潜在的に持つ“効率の良さ”を引き出すことが、今まで以上に求められているのかもしれません。マツダのi-ACTIVE AWDは、そうした時代の要請に、ひとつの“解"を示しました。

シンメトリカルAWDで、フルタイム4輪駆動システムによる安定性、安心感をユーザーに提供してきたスバルは、今後、どのような答えを導き出していくのでしょうか? あまりに大上段な問いかけで我ながらビックリですが、雪上試乗会での印象からすると、大いに期待できると思います。

_MG_3904b

(文&写真/ダン・アオキ)

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする